複数辞典一括検索+
ナノ[nano]🔗⭐🔉
ナノ[nano]
(造)
単位の上に付いて、その一〇億分の一の意を表す。記号n
「一━メートル」



なの‐か【七日】🔗⭐🔉
なの‐か【七日】

名
七つの日数。七日間。
月の七番目の日。
「七月━」
「━正月(=七草がゆを炊いて祝う一月七日のこと)」
◆「なぬか」の転。






な‐の‐・だ🔗⭐🔉
な‐の‐・だ

連語
「のだ」が、体言、形容動詞・助動詞「ようだ」「そうだ」の語幹などを受けるときの形。
「その態度が問題━」
「君のことが好き━」
「何か悩んでいるよう━」
「失敗したのは計画が甘かったから━」
◇形容動詞の連体形語尾「な」または助動詞「だ」の連体形「な」+格助詞「の」+断定の助動詞「だ」。
連用形「なので」は理由を表す接続助詞として使う。「遠方なのでなかなか会えない」
丁寧形は「なのです」。くだけた言い方は「なんだ」。






な‐ので🔗⭐🔉
な‐ので

接
《主に話し言葉で》〔俗〕前に述べたことを理由として、その帰結を導く意を表す。
「明日から早朝練習だ。━、早く寝た方がいいよ」
「早朝練習なので」を、「早朝練習だ。なので…」のように分けて、接続詞として使いはじめたもの。近年の用法で、くずれた感じを伴う。
「だから」が理詰めで強い感じをもつのに対して、「なので」にはやわらかなニュアンスや、成り行き上、仕方なくというニュアンスがある。丁寧な言い方として「ですので」も使われるが、標準的でない。







ナノテクノロジー[nanotechnology]🔗⭐🔉
ナノテクノロジー[nanotechnology]

名
ナノメートル(一〇億分の一メートル)という超微細な単位を扱うことを目ざす技術。電子工学・機械工学・医学などの分野で応用される。ナノテク。




な‐の‐はな【菜の花】🔗⭐🔉
な‐の‐はな【菜の花】

名
アブラナの花。菜種の花。




明鏡国語辞典 ページ 4602。