複数辞典一括検索+
なめし‐がわ【▼鞣し革】━ガハ🔗⭐🔉
なめし‐がわ【▼鞣し革】━ガハ

名
なめして柔らかくした革。つくりがわ。




なめ・す【▼鞣す】🔗⭐🔉
なめ・す【▼鞣す】

他五
動物の皮から毛や脂を除き、薬品で処理して柔らかくする。
「馬の皮を━」




なめ‐みそ【▼嘗め味▼
】🔗⭐🔉
なめ‐みそ【▼嘗め味▼
】

名
魚・肉・野菜などを入れて調味した副食用の味
。金山寺味
・ゆず味
・鯛たい味
など。









なめ‐もの【▼嘗め物】🔗⭐🔉
なめ‐もの【▼嘗め物】

名
なめ味
みそ・ひしお・塩辛など、少量ずつなめるようにして食べる副食物。





なめ‐らか【滑らか】🔗⭐🔉
なめ‐らか【滑らか】

形動
物の表面に凹凸がなく、すべすべしているさま。また、つるつるしているさま。
「━な肌」
「表面を━に磨く」
よどみなく、すらすらと進むさま。
「━な口調で話す」
「━に回転する」
‐さ







な・める【▼嘗める・▼舐める】🔗⭐🔉
な・める【▼嘗める・▼舐める】

他下一
舌先でなでるようにふれる。また、そのようにして味わう。
「乾いた唇を━」
「犬が傷口を━」
「指(の先)を━・めてページをめくる」
「ジャムを━」
「
あめを━」
《多く「━ように」の形で、比喩ひゆ的に》
少しずつ味わいながら飲む。
「ウイスキーのグラスを━」
子供などを
愛できあいする。
「初孫を━ようにかわいがる」
〔炎や火を舌に見立てて〕火が燃え広がる。
「炎が住宅街を━・め尽くす」
残るくまなく覆いつくす。
「カメラが━ように被写体の上をはう」
「鋭い視線が━ように古仏を追う」
〔慣用句的に〕つらい思いを体験する。
「辛酸[苦杯]を━」
「苦しみを━」
「苦い経験を━」
人をあなどって軽く見る。ばかにする。
「相手を━・めてかかる」
「素人に━・められる」
「━・めたことを言うな」
◆形容詞「なめし(無礼し)」の動詞化ともいう。
な・む(下二)
関連語
大分類‖飲食‖いんしょく
中分類‖食べる‖たべる
大分類‖不快な態度‖ふかいなたいど
中分類‖軽蔑‖けいべつ















明鏡国語辞典 ページ 4618。