複数辞典一括検索+
にゅう‐ざん【入山】ニフ━🔗⭐🔉
にゅう‐ざん【入山】ニフ━

名・自サ変
登山・林業などの目的で山に入ること。
僧が修行のため、または住職となるために寺に入ること。






にゅう‐し【入試】ニフ━🔗⭐🔉
にゅう‐し【乳歯】🔗⭐🔉
にゅう‐し【乳歯】

名
小児に最初に生える一そろいの歯。生後六か月ごろから生え始め、一〇歳前後に永久歯と抜け替わる。総数二〇本。




にゅう‐じ【乳児】🔗⭐🔉
にゅうじ‐いん【乳児院】━ヰン🔗⭐🔉
にゅうじ‐いん【乳児院】━ヰン

名
児童福祉施設の一つ。家庭では保育できない乳児を入院させ、その養育にあたる施設。




にゅう‐しち【入質】ニフ━🔗⭐🔉
にゅう‐しち【入質】ニフ━

名・他サ変
質屋に品物を預け入れること。質入れ。




にゅう‐しつ【乳質】🔗⭐🔉
にゅう‐しつ【乳質】

名
牛乳などの品質。
乳ちちの性質。また、乳のような性質。






にゅう‐しぼう【乳脂肪】━シバウ🔗⭐🔉
にゅう‐しぼう【乳脂肪】━シバウ

名
乳ちち、特に牛乳中に含まれている脂肪。乳脂。




明鏡国語辞典 ページ 4705。