複数辞典一括検索+

ね‐ぐされ【根腐れ】🔗🔉

ね‐ぐされ【根腐れ】 農作物の根や地下茎が腐ること。 「トマトが━を起こす」 「━病」 関連語 大分類‖植物‖しょくぶつ 中分類‖枯れる‖かれる

ね‐くずれ【値崩れ】━クヅレ🔗🔉

ね‐くずれ【値崩れ】━クヅレ 名・自サ変安定していた売値が急激に安くなること。 「━を起こす」

ね‐ぐせ【寝癖】🔗🔉

ね‐ぐせ【寝癖】 寝ている間に髪の毛についたくせ。 「━がつく」 寝ている間に体を動かして布団などを乱すくせ。 「━が悪い」 寝つきの悪いくせ。特に、幼児についていう。 「━が悪くて、すぐぐずり出す」

ネクタイ[necktie]🔗🔉

ネクタイ[necktie] 洋装で、ワイシャツなどの襟もとに巻いて前で結ぶ帯状の飾り布。タイ。

ネクタイ‐ピン[和製 necktie+pin]🔗🔉

ネクタイ‐ピン[和製 necktie+pin] ネクタイの結び目にさすピン。また、ネクタイ留め。タイピン。

ね‐くび【寝首】🔗🔉

ね‐くび【寝首】 眠っているひとの首。 「━をく(=眠っているところを襲って首を切り取る。また、油断に乗じ、卑怯な手段を使って人を陥れる)」

ね‐くら【根暗】🔗🔉

ね‐くら【根暗】 名・形動〔俗〕生まれつき性格が暗いこと。また、その人。 「人づきあいを嫌う━な人」 ⇔根明ねあか 仮名書きも多い。

ね‐ぐら【塒】🔗🔉

ね‐ぐら【塒】 鳥の寝るところ。 人の寝るところ。自分の家。 「今夜の━をさがす」

ネグリジェ[nglig フランス]🔗🔉

ネグリジェ[nglig フランス] ワンピース型の女性用寝巻き。柔らかい生地で、ゆったりと作ったもの。

ネグ・る🔗🔉

ネグ・る 他五〔俗〕無視する。おろそかにする。 「表の作成は━・ってしまおう」 ◇「ネグレクト(neglect)」を略して動詞化した語。

ね‐ぐるし・い【寝苦しい】🔗🔉

ね‐ぐるし・い【寝苦しい】 なかなか寝つけない。気持ちよく眠れない。 「蒸し暑くて━夜」 ‐げ/‐さ/‐が・る

明鏡国語辞典 ページ 4753