複数辞典一括検索+

パーカッション[percussion]🔗🔉

パーカッション[percussion] ドラム・シンバル・マラカスなど、打楽器の総称。また、楽団でそれを演奏するセクション。

パーキング[parking]🔗🔉

パーキング[parking] 駐車すること。また、駐車。 「━エリア」 ◇記号「P」は、駐車場あり、駐車可の意。

パーキンソン‐びょう【パーキンソン病】━ビャウ🔗🔉

パーキンソン‐びょう【パーキンソン病】━ビャウ 大脳内部の変性による病気。手足のふるえ、筋肉の緊張などから始まり、徐々に歩行困難などの症状が現れる。厚生労働省の特定疾患の一つ。パーキンソン症候群。 ◇一八一七年、イギリスの医師パーキンソンによってその症例が報告された。

は‐あく【把握】🔗🔉

は‐あく【把握】 名・他サ変 手でしっかりつかむこと。また、手中に収めること。 「制空権を━する」 ある事柄をしっかり理解すること。 「状況を━する」 関連語 大分類‖学習‖がくしゅう 中分類‖理解‖りかい

パーク[park]🔗🔉

パーク[park] 公園。遊園地。 「テーマ━」 自サ変駐車すること。パーキング。

ハーケン[Haken ドイツ]🔗🔉

ハーケン[Haken ドイツ] 登山で、岩の割れ目などに打ち込んで支点とする金属製の大きなくぎ。手がかりや足がかりにもする。

バーゲン[bargain]🔗🔉

バーゲン[bargain] 「バーゲンセール」の略。→バーゲンセール

バーゲン‐セール[bargain sale]🔗🔉

バーゲン‐セール[bargain sale] 商品の安売り。廉価販売。特売。バーゲン。

バー‐コード[bar code]🔗🔉

バー‐コード[bar code] 太さや間隔の異なる黒いしま状の記号によって数字・英字などを表す符号。各種商品に印刷または貼付ちょうふし、バーコードリーダーで読みとって商品の識別や管理を行う。

パーコレーター[percolator]🔗🔉

パーコレーター[percolator] 濾過ろか装置のついたコーヒー沸かし器。

パーサー[purser]🔗🔉

パーサー[purser] 客船・旅客機などで、客室乗務員の長。

明鏡国語辞典 ページ 4849