複数辞典一括検索+

ばつ【罰】🔗🔉

ばつ【罰】 罪・悪事・過ちなどに対するこらしめ。しおき。 「━を受ける」 「━金・━則」 関連語 大分類‖罰‖ばつ 中分類‖刑罰‖けいばつ

ばつ【閥】🔗🔉

ばつ【閥】 出身・利害などによって結びついている人々の排他的な集まり。 「━を作る」 「学━・財━・派━」 (造)家柄。家格。 「━族」 「門━」

ばつ【伐】🔗🔉

ばつ【伐】 (造) 刃物で木などを切る。 「━採」 「間━・乱━」 敵を切り殺す。うつ。 「征━・討━」

ばつ【抜】🔗🔉

ばつ【抜】 (造) ぬいてとる。ぬきだす。選び出す。 「━糸・━粋・━ばってき」 「選━」 他よりすぐれている。ぬきんでる。 「━群」 「奇━・卓━」

はつ‐あき【初秋】🔗🔉

はつ‐あき【初秋】 秋のはじめ。新秋。孟秋もうしゅう。しょしゅう。

はつ‐あきない【初商い】━アキナヒ🔗🔉

はつ‐あきない【初商い】━アキナヒ 年が明けて初めての商売。初売り。

はつ‐あん【発案】🔗🔉

はつ‐あん【発案】 名・他サ変 新しい考えを出すこと。 議案を作成して提出すること。 「━権」 関連語 大分類‖考える‖かんがえる 中分類‖考える‖かんがえる 大分類‖作る‖つくる 中分類‖創造‖そうぞう

はつ‐い【発意】🔗🔉

はつ‐い【発意】 名・他サ変計画などを考え出すこと。ほつい。 「会員の━でバザーを開く」 関連語 大分類‖思う‖おもう 中分類‖思う‖おもう

はつ‐いく【発育】🔗🔉

はつ‐いく【発育】 名・自サ変育って大きくなること。成育。 「稲が順調に━する」

ばつ‐いち🔗🔉

ばつ‐いち 〔俗〕一度だけ離婚経験があること。また、その人。 ◇戸籍に×印が一つ付いている意からという。 「×いち」「×イチ」「バツイチ」などとも。

明鏡国語辞典 ページ 4970