複数辞典一括検索+

はつ‐もん【発問】🔗🔉

はつ‐もん【発問】 名・自サ変問を発すること。

はつ‐やく【初役】🔗🔉

はつ‐やく【初役】 その俳優が初めて演じる役。

はつ‐ゆ【初湯】🔗🔉

はつ‐ゆ【初湯】 新年になって初めて入る湯。正月二日の湯。初風呂。 産湯うぶゆ

はつ‐ゆき【初雪】🔗🔉

はつ‐ゆき【初雪】 その冬になって初めて降る雪。 関連語 大分類‖雨‖あめ 中分類‖‖ゆき

はつ‐ゆめ【初夢】🔗🔉

はつ‐ゆめ【初夢】 その年、初めて見る夢。 ◇ふつう元日の夜または二日の夜に見る夢をいう。 関連語 大分類‖体の状態‖からだのじょうたい 中分類‖‖ゆめ

はつ‐よう【発揚】━ヤウ🔗🔉

はつ‐よう【発揚】━ヤウ 名・他サ変 精神を奮い立たせること。 「志気を━する」 勢いを盛んにして周囲に示すこと。 「国威を━する」

ばつ‐よう【末葉】━エフ🔗🔉

ばつ‐よう【末葉】━エフ 子孫。末裔まつえい。まつよう。

はつ‐らつ【剌(溂)】🔗🔉

はつ‐らつ【剌(溂)】 形動トタル動作・表情などが生き生きとして元気のよいさま。 「━とした少年」 ‐さ

はつ・る【削る・砕る・斫る】🔗🔉

はつ・る【削る・砕る・斫る】 他五少しずつ削り取る。特に建築で、コンクリートの不要な部分を削り取る。 はつり 関連語 大分類‖減る‖へる 中分類‖減少‖げんしょう

はつ‐れい【発令】🔗🔉

はつ‐れい【発令】 名・他サ変法令・辞令・警報などを出すこと。 「非常事態宣言を━する」

はつ‐ろ【発露】🔗🔉

はつ‐ろ【発露】 名・自他サ変心の中の事柄が行動・態度・表情などにあらわれること。隠していた事柄が表面にあらわれること。また、あらわすこと。 「心情を━する」 「善意の━からの行為」 関連語 大分類‖現れる‖あらわれる 中分類‖発生‖はっせい

はつ‐わ【発話】🔗🔉

はつ‐わ【発話】 名・自他サ変言語学で、現実に音声言語を発すること。また、その結果生じる音声・語列・文章。 「━行為」

明鏡国語辞典 ページ 4994