複数辞典一括検索+
パンヤ[panha ポルトガル]🔗⭐🔉
パンヤ[panha ポルトガル]

名
東南アジアに分布するパンヤ科の落葉高木。楕円だえん形の実は熟すと五裂し、綿毛に包まれた種子を散らす。カポック。パンヤノキ。
パンヤ科植物の種子を包む綿毛状の繊維。布団・クッションなどの詰め物に用いる。






はん‐やく【反訳】🔗⭐🔉
はん‐やく【反訳】

名・他サ変
〔やや古い言い方で〕翻訳。
翻訳された文を元の言葉に戻すこと。また、速記された符号を普通の文字に書き直すこと。






ばん‐ゆう【万有】━イウ🔗⭐🔉
ばん‐ゆう【万有】━イウ

名
宇宙間に存在するすべてのもの。万物。万象。
「天地━」




ばんゆう‐いんりょく【万有引力】バンイウ━🔗⭐🔉
ばんゆう‐いんりょく【万有引力】バンイウ━

名
すべての物体間に働く引力。その大きさは物体の質量の積に比例し、距離の二乗に反比例する。
◇ニュートンによって発見された。




はん‐よう【繁用】🔗⭐🔉
はん‐よう【繁用】

名
用事が多くて忙しいこと。
「御━のところ恐れ入ります」

他サ変
たびたび用いること。
「麻薬を━する」
「対句を━した文体」










はん‐ら【半裸】🔗⭐🔉
はん‐ら【半裸】

名
上半身が裸であること。半ば裸であること。




ばん‐らい【万雷】🔗⭐🔉
ばん‐らい【万雷】

名
多くのかみなり。
◇大きく鳴り響く音のたとえに使う。「━の拍手を浴びる」




はん‐らん【反乱(▼
乱)】🔗⭐🔉
はん‐らん【反乱(▼
乱)】

名・自サ変
政府や支配者に反抗して武力行動を起こすこと。
「━軍」





はん‐らん【氾濫(汎濫)】🔗⭐🔉
はん‐らん【氾濫(汎濫)】

名・自サ変
河川などの水がふえて、あふれ出ること。洪水になること。
「豪雨で川が━する」
事物があふれるほど多く出回ること。
「ブランド商品が━する」
◇多く好ましくない状態にいう。
関連語
大分類‖満ちる‖みちる
中分類‖充満‖じゅうまん






明鏡国語辞典 ページ 5113。