複数辞典一括検索+

び【備】🔗🔉

び【備】 (造) あらかじめ用意しておく。そなえ。 「━考・━品」 「警━・設━・装━」 必要なものがそろう。そなわる。 「完━・不━」 「吉備きび」の略。 「伯━線」

び【媚】🔗🔉

び【媚】 (造) なまめかしい。また、こびる。 「━態・━薬」 あでやかで美しい。 「風光明━」

び【鼻】🔗🔉

び【鼻】 (造)嗅覚をつかさどる器官。はな。 「━炎」

ビア[beer]🔗🔉

ビア[beer] ビール。ビヤ。

ひ‐あい【悲哀】🔗🔉

ひ‐あい【悲哀】 悲しくあわれなこと。 「人生の━を感じる」 関連語 大分類‖悲しい感情‖かなしいかんじょう 中分類‖悲しい‖かなしい

ひ‐あが・る【干上がる(乾上がる)】🔗🔉

ひ‐あが・る【干上がる(乾上がる)】 自五 すっかりかわく。かわききる。 「からからに━・った田」 金がなくなって生活できなくなる。 「あごが━」 関連語 大分類‖自然の現象‖しぜんのげんしょう 中分類‖乾く‖かわく

ひ‐あし【日脚(日足)】🔗🔉

ひ‐あし【日脚(日足)】 太陽が東から西へ移っていく動き。 「━が早い」 太陽が出てから沈むまでの時間。昼間の時間。 「━が延びる」 関連語 大分類‖光と影‖ひかりとかげ 中分類‖‖ひかり

ひ‐あし【火脚(火足)】🔗🔉

ひ‐あし【火脚(火足)】 火事などで、火の燃え移っていく速さ。火の回り。 「強風のため━が速い」

ピアス🔗🔉

ピアス 耳たぶに小さな穴をあけてつけるイヤリング。 ◇pierced earringsから。pierceは穴をあける意。

ひ‐あそび【火遊び】🔗🔉

ひ‐あそび【火遊び】 火をおもちゃにして遊ぶこと。火いたずら。 あぶない遊び。特に、その場限りのあぶない情事。

ひ‐あたり【日当たり(陽当たり)】🔗🔉

ひ‐あたり【日当たり(陽当たり)】 日光が当たること。また、その当たり具合。 「━のよい部屋」

明鏡国語辞典 ページ 5120