複数辞典一括検索+
ひと‐てま【一手間】🔗⭐🔉
ひと‐とおり【一通り】━トホリ🔗⭐🔉
ひと‐とおり【一通り】━トホリ

名
一応、全体にわたっていること。ひとわたり。あらまし。
「━の知識はある」
「━書類に目を通す」
◇副詞的にも使う。
《多く下に打ち消しを伴って》普通であること。尋常。なみひととおり。
「この夏の暑さは━ではなかった」






ひと‐どおり【人通り】━ドホリ🔗⭐🔉
ひと‐どおり【人通り】━ドホリ

名
人の行き来。
「━の多い道」




ひと‐とき【一時】🔗⭐🔉
ひと‐とき【一時】

名
しばらくの間。
「楽しい━を過ごす」
〔副詞的に〕以前のある時期。ひところ。いっとき。
「━流行したファッション」
昔の時間の単位で、現在の約二時間。いっとき。
関連語
大分類‖時‖とき
中分類‖一とき‖いっとき







ひと‐とせ【一▽年】🔗⭐🔉
ひと‐とせ【一▽年】

名
〔古風な言い方で〕
一年。一年間。
以前のある年。先年。






ひと‐なか【人中】🔗⭐🔉
ひと‐なか【人中】

名
たくさんの人が集まっている場所。衆人の中。
世間。
「━でもまれる」






ひと‐なかせ【人泣かせ】🔗⭐🔉
ひと‐なかせ【人泣かせ】

名・形動
人を泣かせること。人に迷惑をかけて困らせること。また、そのような行い。
「━の長雨」




ひと‐なだれ【人《雪崩》】🔗⭐🔉
ひと‐なだれ【人《雪崩》】

名
大勢の人が押されて高所からなだれ落ちること。また、大勢の人が押し合いながらなだれのように乱れ動くこと。




明鏡国語辞典 ページ 5219。