複数辞典一括検索+

ファカルティー‐ディベロップメント[faculty development]🔗🔉

ファカルティー‐ディベロップメント[faculty development] 大学教員の資質や教授能力を向上させること。

ファクシミリ[facsimile]🔗🔉

ファクシミリ[facsimile] 電気信号に変えた文書・写真・印刷物などの画像を電話回線によって送り、受信側でその画像を再現する通信方式。また、そのための装置。ファックス。

ファクター[factor]🔗🔉

ファクター[factor] 要素。要因。 数学で、因数。

ファゴット[fagotto イタリア]🔗🔉

ファゴット[fagotto イタリア] 木管楽器の一つ。ダブルリードで、管長約三メートル。U字状に折れ曲がった構造をもち、音域は約三オクターブ半にわたる。管弦楽で中低音部を受け持つ。バスーン。

ファジー[fuzzy]🔗🔉

ファジー[fuzzy] 形動あいまいであるさま。また、柔軟性があるさま。 「━な考え方」 ‐さ

ファジー‐りろん【ファジー理論】🔗🔉

ファジー‐りろん【ファジー理論】 真(1)か偽(0)かの二値論理に対し、自然言語などにみられる「あいまいさ」を数値で表す数学理論。人間の判断により近い推論ができるとして、コンピューターやシステム制御に広く応用される。あいまい理論。

ファシズム[fascism]🔗🔉

ファシズム[fascism] 第一次大戦後に現れた、一党独裁による国家主義的・全体主義的な政治理念。また、その政治体制。自由主義・共産主義に反対し、対外的には勢力圏拡大のための侵略政策をとる。 ◇イタリアのファシスト党に始まり、のちドイツ・スペインなどに広まった。

ファスト‐フード[fast food]🔗🔉

ファスト‐フード[fast food] ファーストフード

ファスナー[fastener]🔗🔉

ファスナー[fastener] 互いにかみ合う金属やプラスチックの小片を布テープなどの左右一列に取りつけ、中央の金具をすべらせて開閉させる留め具。衣服・袋物などに用いる。チャック。ジッパー。

明鏡国語辞典 ページ 5314