複数辞典一括検索+
ふ‐げん【付言(附言)】🔗⭐🔉
ふ‐げん【付言(附言)】

名・他サ変
言い終わったあとで、付け加えて言うこと。また、そのことば。
「あえて━するならば…」




ふ‐げん【普賢】🔗⭐🔉
ふ‐げん【普賢】

名
仏教で、理法や修行をつかさどる菩
ぼさつ。文殊もんじゅとともに釈
しゃかの脇に仕える。白象に乗った姿で表される。普賢菩
。







ぶ‐げん【侮言】🔗⭐🔉
ぶ‐げん【侮言】

名
人を侮辱していうことば。




ぶ‐げん【▼誣言】🔗⭐🔉
ぶ‐げん【▼誣言】

名
〔文〕わざと事実をいつわって言うこと。また、そのことば。ふげん。




ふ‐けんこう【不健康】━ケンカウ🔗⭐🔉
ふ‐けんこう【不健康】━ケンカウ

名・形動
健康でないこと。体の調子がよくないこと。
「━な顔色」
生活態度がかたよっていて、体によくないこと。
「━な生活」
考え方・行動などがよくない方へかたよっていること。不健全。
「━な遊び」
‐さ








ふ‐けんしき【不見識】🔗⭐🔉
ふ‐けんしき【不見識】

名・形動
見識が低いこと。常識や判断力に欠けること。
「━な奴だ」




ぶげん‐しゃ【分限者】🔗⭐🔉
ぶげん‐しゃ【分限者】

名
金持ち。財産家。




ふ‐けんぜん【不健全】🔗⭐🔉
ふ‐けんぜん【不健全】

名・形動
健康的でないこと。
精神・思想・物事のあり方などがよくない方へかたよっていること。
「━な考え方[経営]」
‐さ







ふ‐こう【不孝】━カウ🔗⭐🔉
ふ‐こう【不幸】━カウ🔗⭐🔉
明鏡国語辞典 ページ 5377。