複数辞典一括検索+

プルーン[prune]🔗🔉

プルーン[prune] 西洋スモモの一種。また、その果実。肉質はかたく、核と果肉は離れやすい。 を乾燥させた加工食品。鉄分に富む。

ふるえ【震え】フルへ🔗🔉

ふるえ【震え】フルへ 体が震えること。 「━がくる」

ふるえ‐あが・る【震え上がる】フルヘ━🔗🔉

ふるえ‐あが・る【震え上がる】フルヘ━ 自五寒さや恐ろしさのためにひどくふるえる。 「人々を━・らせた事件」 関連語 大分類‖不快な心の状態‖ふかいなこころのじょうたい 中分類‖恐れ‖おそれ

ふる・える【震える】フルヘル🔗🔉

ふる・える【震える】フルヘル 自下一 物が小刻みにゆれ動く。震動する。 「爆音で窓ガラスががたがた━」 寒さ・興奮・恐怖などで、体や体の一部などが小刻みに動く。 「雨にぬれて全身が━」 「膝ひざががくがく━」 「緊張して声が━」 ふる・ふ(下二) 震え 関連語 大分類‖快い心の状態‖こころよいこころのじょうたい 中分類‖感動‖かんどう

プルオーバー[pullover]🔗🔉

プルオーバー[pullover] 頭からかぶって着る衣類。前後にあきのないセーターやブラウスなど。

ふる‐がお【古顔】━ガホ🔗🔉

ふる‐がお【古顔】━ガホ 古くからその社会や集団に、よく顔を知られている人。古参。古株。 ⇔新顔

ふる‐かね【古鉄】🔗🔉

ふる‐かね【古鉄】 使い古した金属製品。また、壊れた金属製品。ふるてつ。ふるがね。

ふる‐かぶ【古株】🔗🔉

ふる‐かぶ【古株】 樹木や草の古い株。 古くからその社会や集団にいる人。ふるがお。 「━の社員」

ふる‐かわ【古川】━カハ🔗🔉

ふる‐かわ【古川】━カハ 古くからそこを流れている川。 「━に水絶えず(=基盤のしっかりしているものはたとえ衰えてもたやすくは滅びないことのたとえ)」

ふる‐ぎ【古着】🔗🔉

ふる‐ぎ【古着】 着古した衣類。 「━屋」

ふる‐きず【古傷(古疵)】🔗🔉

ふる‐きず【古傷(古疵)】 以前に受けた傷。また、その傷のあと。 「━が痛む」 以前に犯した悪事や過失。また、思い出したくないいやな体験。 「━をあばく」

明鏡国語辞典 ページ 5477