複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふれんぞく‐せん【不連続線】🔗⭐🔉
ふれんぞく‐せん【不連続線】

名
気温・湿度・風向・風速などが異なる二つの気団の接触する面が地表面と交わる線。前線はその一つ。

名
気温・湿度・風向・風速などが異なる二つの気団の接触する面が地表面と交わる線。前線はその一つ。
フレンチ[French]🔗⭐🔉
フレンチ[French]

名
フランス風。フランスの。
「━ドレッシング(=酢・サラダ油に塩・胡椒・マスタードなどをまぜ合わせたドレッシング)」
「━トースト」
◇他の語と複合して使う。
フランス料理。

名
フランス風。フランスの。
「━ドレッシング(=酢・サラダ油に塩・胡椒・マスタードなどをまぜ合わせたドレッシング)」
「━トースト」
◇他の語と複合して使う。
フランス料理。
ブレンド[blend]🔗⭐🔉
ブレンド[blend]

名・他サ変
洋酒・たばこ・コーヒーなどで、品質の異なる数種をまぜ合わせること。また、まぜ合わせたもの。
「━コーヒー」

名・他サ変
洋酒・たばこ・コーヒーなどで、品質の異なる数種をまぜ合わせること。また、まぜ合わせたもの。
「━コーヒー」
ふろ【風呂】🔗⭐🔉
ふろ【風呂】

名
体を湯に浸して温めたり洗ったりする設備。また、その湯。
「━をわかす」
入浴すること。
「一ひと━浴びる」
風呂屋。銭湯。
塗り終わった漆器を入れて乾かす箱や室むろ。

名
体を湯に浸して温めたり洗ったりする設備。また、その湯。
「━をわかす」
入浴すること。
「一ひと━浴びる」
風呂屋。銭湯。
塗り終わった漆器を入れて乾かす箱や室むろ。
ふ‐ろ【風炉】🔗⭐🔉
ふ‐ろ【風炉】

名
茶の湯の席で、釜かまをかけて湯をわかす炉。唐銅からかね製・鉄製・土製・木製などがあり、五月初めから十月末ごろまで使う。

名
茶の湯の席で、釜かまをかけて湯をわかす炉。唐銅からかね製・鉄製・土製・木製などがあり、五月初めから十月末ごろまで使う。
明鏡国語辞典 ページ 5489。