複数辞典一括検索+
ほん‐ぶし【本節】🔗⭐🔉
ほん‐ぶし【本節】

名
カツオを三枚におろし、片身をさらに背側と腹側に分けて作った鰹節かつおぶし。背肉のものを雄節おぶし、腹肉のものを雌節めぶしという。




ほん‐ぶり【本降り】🔗⭐🔉
ほん‐ぶん【本文】🔗⭐🔉
ほん‐ぶん【本文】

名
序文・跋文ばつぶん・注解などを除いた、その書物の主体となる部分の文章。ほんもん。
法令で、ただし書きに対して、その条例の本体となる文。






ボンベ[Bombe ドイツ]🔗⭐🔉
ボンベ[Bombe ドイツ]

名
高圧の気体や液体の貯蔵・運搬に用いる耐圧容器。鋼鉄製で、多くは円筒形。
「酸素━・ガス━」




ほん‐ぽ【本舗】🔗⭐🔉
ほん‐ぽ【本舗】

名
本店。
ある商品を製造・販売する、おおもとの店。
◇多く店名に添えて使う。






ほん‐ぽう【本邦】━パウ🔗⭐🔉
ほん‐ぽう【本法】━パフ🔗⭐🔉
ほん‐ぽう【本法】━パフ

名
本体となる法律。
法文中で、その法律自体をさす語。この法律。






ほん‐ぽう【本俸】🔗⭐🔉
ほん‐ぽう【本俸】

名
諸手当を除いた、基本となる俸給。本給。




ほん‐ぽう【奔放】━パウ🔗⭐🔉
ほん‐ぽう【奔放】━パウ

名・形動
常識や慣習などにとらわれず、自分の思うとおりに振る舞うこと。
「自由━な生き方」




ぼんぼり【
雪洞
】🔗⭐🔉
ぼんぼり【
雪洞
】

名
紙または絹張りの覆いをつけた手燭てしょく・燭台。また、柄と台座をつけた小さな行灯あんどん。






明鏡国語辞典 ページ 5742。