複数辞典一括検索+
ま‐しゅ【魔手】🔗⭐🔉
ま‐しゅ【魔手】

名
悪魔の手。
◇人に危害を加えるもの、また、悪に誘い込むもののたとえとして使う。「殺人鬼の━にかかる」「誘惑の━が伸びる」




ま‐じゅつ【魔術】🔗⭐🔉
ま‐じゅつ【魔術】

名
人を惑わす不思議な術。魔法。妖術。
大がかりな仕掛けを用いる奇術。






マシュマロ[marshmallow]🔗⭐🔉
マシュマロ[marshmallow]

名
ゼラチン液に泡立てた卵白や砂糖・香料などを加えて作る、弾力のあるふわりとした洋菓子。マシマロ。
◇もとアオイ科のマシュマロ(ウスベニタチアオイ)の根の粘液を利用して作ったことから。




ま‐じょ【魔女】━ヂョ🔗⭐🔉
ま‐じょ【魔女】━ヂョ

名
ヨーロッパの俗信で、悪魔と交わって魔力を得た女性。人間に種々の害悪をもたらし、キリスト教を破壊するとされた。ウイッチ。
不思議な力をもつ女性。また、あやしい魅力をもつ女性。
関連語
大分類‖魔物‖まもの
中分類‖魔‖ま






ま‐しょう【魔性】━シャウ🔗⭐🔉
ま‐しょう【魔性】━シャウ

名
悪魔のように人をまどわす性質。
「━のものがとりつく」




ま‐しょう【魔障】━シャウ🔗⭐🔉
ま‐しょう【魔障】━シャウ

名
仏道修行のさまたげをなすもの。




ましょ‐・うマセ━🔗⭐🔉
ましょ‐・うマセ━

連語
《動詞の連用形に付いて》
推量を丁寧に表す。
「今夜半は雷雨があり━」
「彼なら辛抱してくれ━」
「何と言い━か、返答に窮しますね」
勧誘や婉曲えんきょくな命令を丁寧に表す。
「さあ一緒に乾杯し━」
「今日は遊園地はやめにし━」
「皆さん、お静かに願い━」
意志や申し出を丁寧に表す。
「私から説明し━」
「私からご説明いたし━か」
《疑問や感嘆の意を表す語を伴って》反語や感動を丁寧に表す。
「こんなことにだれが気がつき━(か)」
◆丁寧の助動詞「ます」の未然形+意志・推量の助動詞「う」。
は、非意志的な意味を持つ語に付く場合は、終止形+「でしょう」に比べて古めかしい言い方となる。「雷雨がありましょう/雷雨があるでしょう」「辛抱してくれましょう/辛抱してくれるでしょう」

は、くだけた言い方では「ましょ」とも。「さ、帰りましょ」














明鏡国語辞典 ページ 5787。