複数辞典一括検索+
マルメロ[marmelo ポルトガル]🔗⭐🔉
マルメロ[marmelo ポルトガル]

名
五月ごろ白または淡紅色の五弁花を開くバラ科の落葉高木。秋、西洋梨に似た黄色い果実を結ぶ。甘酸っぱい果実は芳香に富み、ジャム・砂糖漬けなどにする。西洋カリン。




まる‐やき【丸焼き】🔗⭐🔉
まる‐やき【丸焼き】

名
まるごと焼くこと。また、その焼いたもの。




まる‐やけ【丸焼け】🔗⭐🔉
まれ【▼稀・▽希】🔗⭐🔉
まれ【▼稀・▽希】

形動
めったにないさま。また、きわめて少ないさま。
「━な出来事」
「━に見る天才」
「たぐい━な才能」
「まれに見る(=めったにない)」を、「まれに見ぬ」とするのは誤り。





まろうど【▽客▽人・▽賓】マラウド🔗⭐🔉
まろうど【▽客▽人・▽賓】マラウド

名
訪ねてきた人。客。客人。
◇「まらひと」の転。古くは「まろうと」。




マロニエ[marronnier フランス]🔗⭐🔉
マロニエ[marronnier フランス]

名
庭園樹・街路樹などにするトチノキ科の落葉高木。葉は大きな掌状複葉。初夏、枝先に赤みを帯びた白色の四弁花を円錐状につける。ウマグリ。セイヨウトチノキ。




まろ・ぶ【▽転ぶ】🔗⭐🔉
まろ・ぶ【▽転ぶ】

自五
〔古い言い方で〕
ころがる。
「こけつ━・びつ逃げ帰る」
ころぶ。倒れる。






明鏡国語辞典 ページ 5843。