複数辞典一括検索+

まん【漫】🔗🔉

まん【漫】 (造) みなぎる。広くゆきわたる。 「━━」 「爛━らんまん みだりに。しまりがない。 「散━・冗━・放━」 そぞろ。なんとはなしに。 「━画・━遊」

マン[man]🔗🔉

マン[man] 人。 「━ツー━」 男性。 それを職業としている人。それに関係している人。 「カメラ━・ガード━」 ◆多く他の語と複合して使う。

まん‐いち【万一】🔗🔉

まん‐いち【万一】 めったにないことだが、ごくまれにあること。 「━に備える」 ◇一万分の一の意。 ひょっとして。もしも。万が一。 「━遅れたら、先に行ってください」 ◇多く好ましくない事態を予測して使う。

まん‐いん【満員】━ヰン🔗🔉

まん‐いん【満員】━ヰン 定員に達すること。また、それ以上入れないほど、人がいっぱいいること。 「━御礼・━電車」 関連語 大分類‖満ちる‖みちる 中分類‖充満‖じゅうまん

まん‐えつ【満悦】🔗🔉

まん‐えつ【満悦】 名・自サ変満足して喜ぶこと。 「ご━の表情」 関連語 大分類‖快い心の状態‖こころよいこころのじょうたい 中分類‖満足‖まんぞく

まん‐えん【蔓延】🔗🔉

まん‐えん【蔓延】 名・自サ変 つる草がのび広がること。 好ましくないものが、はびこって広がること。 「悪習[悪性の風邪]が━する」 関連語 大分類‖広める‖ひろめる 中分類‖普及‖ふきゅう

まん‐が【漫画】━グヮ🔗🔉

まん‐が【漫画】━グヮ 滑稽こっけい・風刺・誇張などをねらいとし、単純・軽妙な筆致で描かれた絵。また、そのような絵を連続させ、吹き出し(台詞せりふ)を入れて物語を展開させるもの。 「少女━」 →劇画 「マンガ」と書くことも多い。

まん‐かい【満開】🔗🔉

まん‐かい【満開】 名・自サ変花がすっかり開くこと。また、すべての花が開くこと。 「今が━の梅」

明鏡国語辞典 ページ 5848