複数辞典一括検索+![]()
![]()
【右と言えば左ひだり】🔗⭐🔉
【右と言えば左ひだり】
人の言うことにことさらに反対ばかりすること。
【右に出る】🔗⭐🔉
【右に出る】
《多く「…の━者はない」の形で》その人が最高にすぐれている。
「チェスなら彼の━者はいない」
【右へ倣ならえ】🔗⭐🔉
【右へ倣ならえ】
右の人のする通りにせよの意で、横列の隊列を整える時の号令としていう。
最初に行った人のことを(無批判に)まねること。
◆
「右にならえ」は誤り。また、「右へ習え」と書くのも誤り。
右の人のする通りにせよの意で、横列の隊列を整える時の号令としていう。
最初に行った人のことを(無批判に)まねること。
◆
「右にならえ」は誤り。また、「右へ習え」と書くのも誤り。
【右も左も分からな・い】🔗⭐🔉
【右も左も分からな・い】
物事を理解する力がない。西も東も分からない。
「左も右も分からない」は誤り。
「左も右も分からない」は誤り。
みぎ‐うち【右打ち】🔗⭐🔉
みぎ‐うち【右打ち】

名
右手(で持ったラケットなど)で打つこと。
野球などで、打者が右打席で打つこと。またゴルフで、プレーヤーがボールを打つ方向に自分の左側を向けた体勢で打つこと。
野球などで、ボールを右方向へ打つこと。
「━が得意だ」
◆⇔左打ち

名
右手(で持ったラケットなど)で打つこと。
野球などで、打者が右打席で打つこと。またゴルフで、プレーヤーがボールを打つ方向に自分の左側を向けた体勢で打つこと。
野球などで、ボールを右方向へ打つこと。
「━が得意だ」
◆⇔左打ち
明鏡国語辞典 ページ 5870。