複数辞典一括検索+
むつまじ・い【▽睦まじい】🔗⭐🔉
むつまじ・い【▽睦まじい】

形
家族や男女などが、こまやかな愛情で結ばれていて仲がよいさま。
「一家━・く夕げを囲む」
「夫婦が━・く暮らす」
「仲━」
‐げ/‐さ
関連語
大分類‖快い感情‖こころよいかんじょう
中分類‖親しい‖したしい





むつま‐やか【▽睦まやか】🔗⭐🔉
むつま‐やか【▽睦まやか】

形動
仲むつまじいさま。
「━に語り合う」




むつ・む【▽睦む】🔗⭐🔉
むつ・む【▽睦む】

自五
仲良くする。親しくする。むつまじくする。むつぶ。
「友と━」




む‐て【無手】🔗⭐🔉
む‐て【無手】

名
手に何も持っていないこと。特に、武器を持たないこと。素手。
何の方策や技術ももたないこと。
「━で交渉に臨む」






む‐ていけい【無定形】🔗⭐🔉
む‐ていけい【無定形】

名
一定の形をもっていないこと。
「━結晶」




む‐ていけい【無定型】🔗⭐🔉
む‐ていけい【無定型】

名
一定の型がないこと。また、一定の型にとらわれないこと。
「━短歌」




む‐ていけん【無定見】🔗⭐🔉
む‐ていけん【無定見】

名・形動
一定した見識・見解をもっていないこと。
「━な施策」




む‐ていこう【無抵抗】━テイカウ🔗⭐🔉
む‐ていこう【無抵抗】━テイカウ

名・形動
抵抗しないこと。特に、相手の暴力や圧力に対して手向かわないこと。
「━の/な
市民を攻撃する」
「━主義」





むてかつ‐りゅう【無手勝流】━リウ🔗⭐🔉
むてかつ‐りゅう【無手勝流】━リウ

名
戦わないで勝つこと。武器によらず、策略によって勝つこと。また、その方法。
自分勝手なやり方。自己流。






む‐てき【無敵】🔗⭐🔉
む‐てき【無敵】

名・形動
相手となる敵がいないほど強いこと。
「━の剣士」
「天下━」
「━艦隊」




む‐てき【霧笛】🔗⭐🔉
む‐てき【霧笛】

名
霧が深いとき、航行の安全のために船舶や灯台が鳴らす汽笛。きりぶえ。




む‐てっぽう【無鉄砲】━テッパウ🔗⭐🔉
む‐てっぽう【無鉄砲】━テッパウ

名・形動
あとさきを考えないで物事をすること。むこうみず。
「昔は━に遊んだ」
「━な/の
人」
◇「むてほう(無手法)」または「むてんぽう(無点法)」の転という。
「無鉄砲」は当て字。
‐さ







明鏡国語辞典 ページ 5987。