複数辞典一括検索+
め‐がね【《眼鏡》】🔗⭐🔉
め‐がね【《眼鏡》】

名
不完全な視力を調整したり、強い光線から目を保護したりするために目に付ける、レンズや色ガラスを装備した器具。がんきょう。
「━をかける」
レンズを用いた器具。
「遠とお━」
「虫━」
物を見分ける力。めきき。
「(お)━にかなう(=目上の人などに評価され、気に入られる)」
「━が狂う(=評価・判断を誤る)」







めがね‐ばし【《眼鏡》橋】🔗⭐🔉
めがね‐ばし【《眼鏡》橋】

名
橋脚が二つのアーチ形になっている石橋。
◇水に映ると眼鏡のように見えることから。




メガバイト[megabyte]🔗⭐🔉
メガバイト[megabyte]

名
コンピューターで、情報量を表す単位。一メガバイトは一〇〇万バイト。記号MB




め‐かぶ【
和布
▼蕪】🔗⭐🔉
め‐かぶ【
和布
▼蕪】

名
ワカメの根ぎわの茎の両縁に生じるひだ状の厚い葉。この部分で胞子がつくられる。食用。めかぶら。






メガフロート[megafloat]🔗⭐🔉
メガフロート[megafloat]

名
超大型浮体式海洋構造物。長さ数キロメートル、面積数百ヘクタールの規模で構想され、海上空港・物流基地・エネルギー基地などに利用される。




メガホン[megaphone]🔗⭐🔉
メガホン[megaphone]

名
口に当てて声を拡大するための、らっぱ形の筒。メガフォン。




メガロポリス[megalopolis]🔗⭐🔉
メガロポリス[megalopolis]

名
いくつかの大都市が帯状に連なり、機能的に一体化して形成する巨大都市圏。巨帯都市。




め‐きき【目利き】🔗⭐🔉
め‐きき【目利き】

名
書画・刀剣・器物などの真贋しんがんや良否を見分けること。また、それにすぐれている人。




明鏡国語辞典 ページ 6024。