複数辞典一括検索+
メゾチント[mezzotint]🔗⭐🔉
メゾチント[mezzotint]

名
銅版画技法の一つ。鋭い刃のついた道具(ロッカー)で版面を縦横にひっかいて傷をつけ、その線の凸部をつぶして図柄を表すもの。つぶされた部分にはインクがつかないので、白黒の微妙な階調が得られる。メゾティント。




メソッド[method]🔗⭐🔉
メソッド[method]

名
方法。方式。




メゾ‐ピアノ[mezzo piano イタリア]🔗⭐🔉
メゾ‐ピアノ[mezzo piano イタリア]

名
音楽の強弱標語の一つ。「やや弱く」「半ば弱く」の意。メッツォピアノ。記号mp




メゾ‐フォルテ[mezzo forte イタリア]🔗⭐🔉
メゾ‐フォルテ[mezzo forte イタリア]

名
音楽の強弱標語の一つ。「やや強く」「半ば強く」の意。メッツォフォルテ。記号mf




めそ‐めそ🔗⭐🔉
めそ‐めそ

副ト
声を立てないで弱々しく泣くさま。また、意気地がなくてすぐに涙ぐむさま。
「━(と)泣き続ける」




め‐だか【目高】🔗⭐🔉
め‐だか【目高】

名
小川・池・水田などにすみ、群れをなして泳ぐメダカ科の淡水魚。全長三〜四センチメートル。体は細長く、目が大きい。




め‐だき【雌滝・女滝】🔗⭐🔉
め‐だけ【雌竹・女竹】🔗⭐🔉
メタ‐げんご【メタ言語】🔗⭐🔉
メタ‐げんご【メタ言語】

名
対象言語の表現内容を述べる際に用いられる言語。高次言語。
◇例えばフランス語の文法を日本語で論じる場合、フランス語は対象言語、日本語はメタ言語となる。




明鏡国語辞典 ページ 6034。