複数辞典一括検索+

もん‐もう【文盲】━マウ🔗🔉

もん‐もう【文盲】━マウ 文字の読み書きができないこと。また、その人。 ◇視覚障害と文字の読み書きを結びつけた差別的な語。現在は「非識字」を使う。

もん‐もん【悶】🔗🔉

もん‐もん【悶】 形動トタル悩み苦しんで、もだえるさま。 「━として一夜を明かす」 関連語 大分類‖悲しい感情‖かなしいかんじょう 中分類‖辛い‖つらい

もん‐よう【文様・紋様】━ヤウ🔗🔉

もん‐よう【文様・紋様】━ヤウ 調度・器物・衣服などに装飾として施された図柄。模様。 「土器の━」

もん‐りゅう【門流】━リウ🔗🔉

もん‐りゅう【門流】━リウ 一門から分かれた系統。また、一門の中の流派。 「小野派一刀流の━」

や【八】🔗🔉

や【八】 はち。やっつ。やあ。 「いつ、む、なな、━」 ◇物を数えるときに使う。 《名詞の上に付いて》数が多い意を表す。 「━重」 「━雲立つ」 「千代に━千代に」

や【矢()】🔗🔉

や【矢()】 弓の弦つるにつがえ、目的物に向けて射る棒状のもの。鏃やじり・矢柄やがら・矢羽などからなる。武器・狩猟具として用いる。 「━でも鉄砲でも持って来い(=どんな手段ででもよいからかかってこい)」 「━の催促(=続けざまに激しくせきたてること)」 「一本…」「一条いちじょう…」などと数える。 木材や石などを割るときに用いるくさび。

矢でも鉄砲でも持って来い🔗🔉

矢でも鉄砲でも持って来い

矢の催促🔗🔉

矢の催促

矢も盾たてもたまらず🔗🔉

矢も盾たてもたまらず あることをしたいという気持ちをこらえることができないさま。 「━家を飛び出す」

明鏡国語辞典 ページ 6147