複数辞典一括検索+

やち‐ぐさ【八千草】🔗🔉

やち‐ぐさ【八千草】 たくさんの草。やちくさ。

やち‐ぐさ【八千種】🔗🔉

やち‐ぐさ【八千種】 たくさんの種類。やちくさ。

や‐ちゅう【夜中】🔗🔉

や‐ちゅう【夜中】 夜のうち。夜間。夜分。

や‐ちょ【野猪】🔗🔉

や‐ちょ【野猪】 イノシシ。

やち‐よ【八千代】🔗🔉

やち‐よ【八千代】 八千年。また、きわめて多くの年代。 「千代に━に」

や‐ちょう【夜鳥】━テウ🔗🔉

や‐ちょう【夜鳥】━テウ 夜鳴く鳥。夜間に活動する鳥。ヨタカ・フクロウ類など。夜禽やきん

や‐ちょう【野鳥】━テウ🔗🔉

や‐ちょう【野鳥】━テウ 野生の鳥。 ⇔飼い鳥 関連語 大分類‖動物‖どうぶつ 中分類‖‖とり

や‐ちん【家賃】🔗🔉

や‐ちん【家賃】 家やアパートを借りる料金。

やっ🔗🔉

やっ ちょっと驚いたとき、また、不意に気づいたときなどに発する語。 「━、これは驚いた」 「━、しまった」 人に呼びかけるとき、また、呼びかけに答えるときなどに発する語。 「━、しばらく」 「━、こんにちは」 急に力を入れるとき、また、気合いをかけるときなどに発する語。 「えい、━」

やつ【奴】🔗🔉

やつ【奴】 《上に連体修飾語を伴って》 そういう人だとして、その人を軽蔑していう語。 「あいつはいやな━だ」 「とんでもない━だな」 そういう人だとして、同等以下の人を親しんでいう語。 「彼はいい━だ」 「なかなか信頼できる━だ」 その物を指して、ぞんざいにいう語。もの。の。 「これと同じ━がほしい」 「もっと安い━はないか」 《「Aって━」の形で》その物事にある評価(特にマイナス評価、時にプラス評価)を下していう語。 「人間って━はどこまで愚かなんだ」 「試験って━がなければねえ…」 「バッハって━はすごいもんだ」 三人称の人代名詞人をいやしめて、また同等以下の人を親しんで指し示す語。あいつ。 「━には気をつけろ」 「━もそろそろ四〇だ」 ◆乱暴で野卑な感じを伴う(特に)。また、敬語表現で使うのはなじまない。「×課長、昨日私がご報告したやつ、問題ないでしょうか」 関連語 大分類‖人‖ひと 中分類‖人間‖にんげん

明鏡国語辞典 ページ 6184