複数辞典一括検索+

ゆめ‐さら【夢更】🔗🔉

ゆめ‐さら【夢更】 《禁止・打ち消しを伴って》少しも。ゆめにも。 「そんなことは━思わない」

ゆめ‐じ【夢路】━ヂ🔗🔉

ゆめ‐じ【夢路】━ヂ 夢を見ること。また、夢。 「━をたどる(=夢を見る。また、心地よく眠る)」 関連語 大分類‖体の状態‖からだのじょうたい 中分類‖‖ゆめ

ゆめ‐ちがえ【夢違え】━チガヘ🔗🔉

ゆめ‐ちがえ【夢違え】━チガヘ 悪い夢を見たとき、それが現実とならないようにまじないをすること。

ゆめ‐まくら【夢枕】🔗🔉

ゆめ‐まくら【夢枕】 夢を見ているときの枕もと。 「━に立つ(=神仏や故人が夢の中に現れてある事柄を告げる)」

ゆめ‐まぼろし【夢幻】🔗🔉

ゆめ‐まぼろし【夢幻】 夢とまぼろし。むげん。 「━の世」 「━と消える」 ◇きわめてはかないことのたとえに使う。 関連語 大分類‖体の状態‖からだのじょうたい 中分類‖‖ゆめ

ゆめ‐み【夢見】🔗🔉

ゆめ‐み【夢見】 夢を見ること。また、見た夢。 「━が悪い」 関連語 大分類‖体の状態‖からだのじょうたい 中分類‖‖ゆめ

ゆめみ‐がち【夢見がち】🔗🔉

ゆめみ‐がち【夢見がち】 名・形動非現実的な理想を追う傾向にあること。 「━な人」

ゆめみ‐ごこち【夢見《心地》】🔗🔉

ゆめみ‐ごこち【夢見《心地》】 ゆめごこち

ゆめ・みる【夢見る】🔗🔉

ゆめ・みる【夢見る】 他上一こうありたいと心に思い描く。空想する。 「バラ色の将来を━」 ◇夢を見る意から。 関連語 大分類‖愛‖あい 中分類‖あこがれ‖あこがれ

ゆめ‐ものがたり【夢物語】🔗🔉

ゆめ‐ものがたり【夢物語】 見た夢の内容を物語ること。また、その物語。夢語り。 夢のように現実味のない話。はかない話。夢語り。 「理想論だけの━に終わる」

ゆめ‐ゆめ【努】🔗🔉

ゆめ‐ゆめ【努】 《禁止の表現を伴って》決して。断じて。 「━忘れることなかれ」 《打ち消しを伴って》少しも。まったく。 「━思わなかった」 ◆副詞「ゆめ」を重ねて意味を強めた語。

明鏡国語辞典 ページ 6273