複数辞典一括検索+
ゆる・い【緩い】🔗⭐🔉
ゆる・い【緩い】

形
すき間やゆとりが十分にあるさま。ぶかぶかだ。だぶだぶだ。
「ズボン[指輪・本のケース]が━」
「━靴[帽子]」
⇔きつい
締め方や縛り方・詰め方などで、力の入れ方が弱い。
「帯の結び方[栓の締め方]が━」
「靴ひもの結び目が━」
「ご飯を少し━・く詰める」
⇔きつい・かたい
制限や規則が厳しくない。
「規制[監視・条件・取締り]が━・くなった」
水分が多いなどして、形が崩れやすい。
「地盤[小麦粉の溶き方]が━」
「のりを━・くのばす」
「便が━」
⇔かたい
「地盤が
ゆるい/もろい/軟らかい」は、それぞれ、地滑りがしやすい/岩などが崩れやすい/圧力に弱く変形しやすい意。
角度の度合いが小さい。ゆったりしている。
「屋根の傾斜が━」
「━カーブを右折する」
⇔急だ・激しい
ものの動きが遅い。ゆったりしている。
「この川は流れが━」
「━カーブで三振にとる」
緊張を強いられず、ゆとりがある。
「━コミュニケーション[映画]」
‐さ














ゆるが・す【揺るがす】🔗⭐🔉
ゆるが・す【揺るがす】

他五
揺り動かす。ゆさぶる。
「天地を━雷鳴」
「世界を━・した大事件」




明鏡国語辞典 ページ 6276。