複数辞典一括検索+

よう【良う・善う・好う】🔗🔉

よう【良う・善う・好う】 よく。 「━来てくださった」 ◇「よく」のウ音便。 一般にかな書き。

よう【能う】🔗🔉

よう【能う】 《下に打ち消しを伴って》とても…することができない。 「━言わん」 ◇「よく(能)」のウ音便。おもに西日本で使う。

よう🔗🔉

よう 気軽に人に呼びかける時に発する語。 「━、しばらく」 ◇多く男性が親しい間柄の人に使う。

よう🔗🔉

よう 助動 特活型○‐○‐よう‐(よう)‐○‐○ 意志申し出勧誘を表す。 「この仕事にけてみ━」 「お茶を入れ━か」 「一緒に出かけ━」 推量を表す。また、断定をやわらげる。 「明日は晴れ━」 「気づかれ━とは思わなかった」 「次の点が指摘でき━」 《疑問の意を表す語を伴って》反語を表す。 「こんなことが許され━か」 《「…━とする」の形で》 実現する直前であることを表す。 「寝━としたとき電話が鳴った」 実現のために努力する意を表す。 「起き━としても起きられない」 《「…━が」「…━と」「…━にも」などの形で》仮定を表す。…しても。 「何をし━と驚くな」 「家出をし━にも金がない」 「落第し━ものなら大変だ」 ◆上一段動詞、下一段動詞、サ変動詞、カ変動詞、助動詞「(ら)れる・(さ)せる」の未然形などに付く。→う(助動)

明鏡国語辞典 ページ 6290