複数辞典一括検索+![]()
![]()
よう‐らん【要覧】エウ━🔗⭐🔉
よう‐らん【要覧】エウ━

名
統計資料などをまとめて要点をわかりやすく示した文書。
「学校━・市勢━」

名
統計資料などをまとめて要点をわかりやすく示した文書。
「学校━・市勢━」
よう‐らん【揺▼籃】エウ━🔗⭐🔉
よう‐らん【揺▼籃】エウ━

名
ゆりかご。
◇物事が発展する初めのたとえとして使う。「インダス文明━の地」「資本主義の━期」

名
ゆりかご。
◇物事が発展する初めのたとえとして使う。「インダス文明━の地」「資本主義の━期」
よう‐りく【揚陸】ヤウ━🔗⭐🔉
よう‐りく【揚陸】ヤウ━

名

他サ変
積み荷を船から陸に運びあげること。陸揚げ。
「物資を━する」

自サ変
上陸すること。
「━艦艇」

名

他サ変
積み荷を船から陸に運びあげること。陸揚げ。
「物資を━する」

自サ変
上陸すること。
「━艦艇」
よう‐りつ【擁立】🔗⭐🔉
よう‐りつ【擁立】

名・他サ変
ある人を支持し、もりたてて高い地位につかせること。
「幼帝を━する」

名・他サ変
ある人を支持し、もりたてて高い地位につかせること。
「幼帝を━する」
よう‐りゃく【要略】エウ━🔗⭐🔉
よう‐りゃく【要略】エウ━

名・他サ変
必要な部分をとり、不要な部分は捨てて大意をまとめること。また、そのまとめたもの。
「事件の━を述べる」

名・他サ変
必要な部分をとり、不要な部分は捨てて大意をまとめること。また、そのまとめたもの。
「事件の━を述べる」
よう‐りゅう【▼楊柳】ヤウリウ🔗⭐🔉
よう‐りゅう【▼楊柳】ヤウリウ

名
ヤナギ。
◇「楊」はカワヤナギ、「柳」はシダレヤナギの意。

名
ヤナギ。
◇「楊」はカワヤナギ、「柳」はシダレヤナギの意。
よう‐りょう【用量】━リャウ🔗⭐🔉
よう‐りょう【用量】━リャウ

名
使用すべき分量。特に、薬品の一回または一日の使用分量。

名
使用すべき分量。特に、薬品の一回または一日の使用分量。
よう‐りょう【要領】エウリャウ🔗⭐🔉
よう‐りょう【要領】エウリャウ

名
物事の特に大事な点。
「━を得ない(=要点がはっきりしない)説明」
「指導━」
物事の要点を心得た、じょうずな処理の仕方。
「━の悪い人」

名
物事の特に大事な点。
「━を得ない(=要点がはっきりしない)説明」
「指導━」
物事の要点を心得た、じょうずな処理の仕方。
「━の悪い人」
【要領がい・い】🔗⭐🔉
【要領がい・い】
処理の仕方が巧みだ。手際がいい。
巧みに立ち回ることにたけている。
◇非難の気持ちを込めて使う。
処理の仕方が巧みだ。手際がいい。
巧みに立ち回ることにたけている。
◇非難の気持ちを込めて使う。
よう‐りょう【容量】━リャウ🔗⭐🔉
よう‐りょう【容量】━リャウ

名
入れ物の中に入れることができる分量。容器の容積。
「タンクの━」
一定条件のもとで物体がその中に含むことのできる物理量。熱容量・静電容量など。

名
入れ物の中に入れることができる分量。容器の容積。
「タンクの━」
一定条件のもとで物体がその中に含むことのできる物理量。熱容量・静電容量など。
よう‐りょく【揚力】ヤウ━🔗⭐🔉
よう‐りょく【揚力】ヤウ━

名
流体中を動く物体に対し、その運動方向と垂直に上向きに作用する力。飛行機の翼などに対して機体を浮かせるように作用する力。

名
流体中を動く物体に対し、その運動方向と垂直に上向きに作用する力。飛行機の翼などに対して機体を浮かせるように作用する力。
明鏡国語辞典 ページ 6316。