複数辞典一括検索+
ヨード[Jod ドイツ]🔗⭐🔉
ヨード[Jod ドイツ]

名
沃素ようそ。
「▽沃度」とも。





ヨードチンキ[Jodtinktur ドイツ]🔗⭐🔉
ヨードチンキ[Jodtinktur ドイツ]

名
エタノールに沃素ようそと沃化カリウムを溶かした暗赤褐色の液体。殺菌力があるので傷の消毒などに用いるが、強い刺激作用がある。ヨーチン。




ヨードホルム[Jodoform ドイツ]🔗⭐🔉
ヨードホルム[Jodoform ドイツ]

名
エチルアルコールを熱して水酸化アルカリと沃素を作用させると得られる、特異の臭気をもつ黄色の結晶粉末。防腐剤・殺菌剤などに利用。




ヨーヨー[yo-yo]🔗⭐🔉
ヨーヨー[yo-yo]

名
玩具がんぐの一つ。二枚の円板の中央をつないだ短い軸にひもを巻きつけ、ひもの先端を持って円板を上下に回転させて遊ぶもの。また、水の入った小さなゴム風船にゴムひもをつけて指につるし、手のひらで打ちながら上下させて遊ぶもの。




ヨーロッパ[Europa ポルトガル]🔗⭐🔉
ヨーロッパ[Europa ポルトガル]

名
六大州の一つ。ユーラシア大陸西部に突き出た半島状の地域とそれに付属する諸島からなる。北極海・地中海・大西洋に囲まれ、ウラル山脈・カスピ海・黒海を結ぶ線でアジアと区分される。欧州。
「▽欧▽羅▼巴」とも。





よ‐か【予価】🔗⭐🔉
よ‐か【予価】

名
商品の発売前に付けておく値段。予定価格。




よ‐か【予科】━クヮ🔗⭐🔉
よ‐か【予科】━クヮ

名
本科に進むための予備の課程。
旧制大学入学の前段階で、旧制高等学校に相当する課程。北海道帝国大学・東京商科大学のほか、多くの私立大学に設置された。






明鏡国語辞典 ページ 6318。