複数辞典一括検索+

りごう‐しゅうさん【離合集散】リガフシフサン🔗🔉

りごう‐しゅうさん【離合集散】リガフシフサン 名・自サ変離れたり合わさったり、集まったり別れたりすること。集散離合。 「各派閥が━を繰り返す」

リコーダー[recorder]🔗🔉

リコーダー[recorder] 素朴で柔らかな音色をもつ、木製の縦笛。中世からバロック時代にかけて広く用いられた。ブロックフレーテ。レコーダー。 ◇日本では学校教育用楽器としてプラスチック製のものが使用されている。

リコール[recall]🔗🔉

リコール[recall] 名・他サ変 公職にある者を、その任期満了前に有権者の一般投票によって罷免すること。また、その制度。 「町長を━する」 ◇日本では最高裁判所裁判官の国民審査、地方公共団体の長・議員などの解職請求などがこれにあたる。 欠陥商品を生産者が回収し、無料で修理すること。

りこ‐しゅぎ【利己主義】🔗🔉

りこ‐しゅぎ【利己主義】 社会一般の利害は考えずに、自分の欲望の充足と利益の追求を最優先にする考え方。自己主義。エゴイズム。 ⇔利他主義

りこ‐しん【利己心】🔗🔉

りこ‐しん【利己心】 自分の利益ばかり考え、他人のことは顧みない心。 「━から出た行為」

リコピン[lycopene]🔗🔉

リコピン[lycopene] トマトなどに多く含まれる赤い色素。高い抗酸化作用がある。リコペン。

り‐こん【利根】🔗🔉

り‐こん【利根】 名・形動生まれつき賢いこと。利発。 ⇔鈍根

り‐こん【離婚】🔗🔉

り‐こん【離婚】 名・自サ変夫婦が法律上の婚姻関係を解消すること。 「親が━する」 「━届」

リサーチ[research]🔗🔉

リサーチ[research] 名・他サ変調査・研究すること。 「消費者の動向を━する」

リザーブ[reserve]🔗🔉

リザーブ[reserve] 名・他サ変ホテルの部屋や劇場・レストランの座席などを予約すること。

り‐さい【罹災】🔗🔉

り‐さい【罹災】 名・自サ変地震・火事・水害などの災害にあうこと。被災。 「洪水で━する」 「━者」

明鏡国語辞典 ページ 6425