複数辞典一括検索+

おお‐がた【大型】オホ━🔗🔉

おお‐がた【大型】オホ━ 同類のものと比べて規模やスケールが大きいこと。 「━の台風[バス・テレビ・新人]」 「━車しゃ・━犬けん」 ⇔小型

オーガナイザー[organizer]🔗🔉

オーガナイザー[organizer] 組合や政党を組織したり、労働者や大衆に働きかけて組織の強化・拡大を図る活動家。オルグ。 主催者。 ◆「オルガナイザー」とも。

オーガニック[organic]🔗🔉

オーガニック[organic] 名・形動農産物の栽培に当たって農薬や化学肥料など化学的なものを一切使わないこと。無農薬有機栽培。 「━食品」

おお‐かみ【狼】オホ━🔗🔉

おお‐かみ【狼】オホ━ 耳の立ったイヌに似るイヌ科の哺乳ほにゅう類。吻ふんが長く、たれ下がった尾は太い。性質は荒く、大形のシカなどを捕食し、時には家畜を襲う。日本には近縁種のニホンオオカミ(=ヤマイヌ)が生息したが、明治三八(一九〇五)年以降は捕獲例がなく、絶滅種とされる。 ◇「大神」の意。日本では古くから超自然の能力をもつ獣とされ、山神の化身・使者(=お犬様)として敬われた。 表面はやさしそうだが、すきがあれば襲いかかろうとする恐ろしい人。 「送り━」

おおかみ‐しょうねん【狼少年】オホカミセウネン🔗🔉

おおかみ‐しょうねん【狼少年】オホカミセウネン 狼に育てられた少年。 同じうそを繰り返す人。また、何度も人をだまして信用を失った人。 ◇イソップ寓話ぐうわの、何度も「狼が来た」とうそをつき、本当に狼が来たときには信用されなかった少年の話から。

おお‐がら【大柄】オホ━🔗🔉

おお‐がら【大柄】オホ━ 名・形動 体がふつうよりも大きいこと。 「━な選手」 模様や縞柄しまがらがふつうよりも大きいこと。 「━の花模様」 ◆⇔小柄

明鏡国語辞典 ページ 782