複数辞典一括検索+

おおくら‐しょう【大蔵省】オホクラシャウ🔗🔉

おおくら‐しょう【大蔵省】オホクラシャウ 財務省の旧称。

オークル[ocre フランス]🔗🔉

オークル[ocre フランス] 黄土おうど 黄土色。 ◆「オーカー」とも。

オー‐ケー【OK】🔗🔉

オー‐ケー【OK】 承知した・よろしい、の意を表す。オーライ。 名・自他サ変同意すること。了承。 「先方に━をもらう」 「食事の誘いを/に━する」 ◆all correctを発音通りにつづったoll korrectの略という。「オッケー」とも。

おお‐げさ【大裟】オホ━🔗🔉

おお‐げさ【大裟】オホ━ 形動内容や振る舞いが事実や通常より派手だったり誇張されていたりするさま。大仰。 「彼の話は━だ」 「━に驚いてみせる」 「還暦の祝いといっても━なことはやめましょう」 ◇もとの意は、刀などで大きく袈裟がけに(肩口から斜めに)人を切ること。

オーケストラ[orchestra]🔗🔉

オーケストラ[orchestra] 管弦楽。また、管弦楽団。オケ。

おお‐ごえ【大声】オホゴヱ🔗🔉

おお‐ごえ【大声】オホゴヱ 大きな声。たいせい。 ⇔小声 関連語 大分類‖声‖こえ 中分類‖‖こえ

おお‐ごしょ【大御所】オホ━🔗🔉

おお‐ごしょ【大御所】オホ━ 隠居した征夷せいい大将軍。また、その居所。 ◇江戸時代、特に徳川家康と家斉いえなりを指した。 ある分野・領域の実力者として(引退しても)大きな勢力をもっている人。 「文壇の━」

おお‐ごと【大事】オホ━🔗🔉

おお‐ごと【大事】オホ━ 重大なことがら。大事件。 「放っておくと━になる」 関連語 大分類‖事‖こと 中分類‖出来事‖できごと

明鏡国語辞典 ページ 787