複数辞典一括検索+
おし‐とお・す【押し通す】━トホス🔗⭐🔉
おし‐とお・す【押し通す】━トホス

他五
むりに通す。
「強行採決で法案を━」
意見や態度を変えないで貫き通す。
「反対を━」
「年中和服で━」






おし‐どり【
▼鴛▼鴦
】ヲシ━🔗⭐🔉
おし‐どり【
▼鴛▼鴦
】ヲシ━

名
雌は灰褐色、雄は扇形の美しい飾り羽をもつカモ科の水鳥。鴛鴦えんおう。
雌雄一対がいつも一緒にいることから仲のよい夫婦のたとえに使う。「━夫婦」







おしなべ‐て【押し▽並べて】🔗⭐🔉
おしなべ‐て【押し▽並べて】

副
全体に渡るさま。総じて。概して。一体に。全体に。
「今年の新入生は━成績がよい」
「政治討論会は━不評だった」
「━言えば、まず合格点だろう」
◇下二段動詞「押しなぶ(=押しならす)」の連用形+助詞「て」から。
関連語
大分類‖すべて‖すべて
中分類‖悉く‖ことごとく




おし‐の・ける【押し▽退ける】🔗⭐🔉
おし‐の・ける【押し▽退ける】

他下一
押してどける。
相手を強引にしりぞける。
「古参議員を━・けて大臣の座につく」
おしの・く(下二)







お‐しのび【▽御忍び】🔗⭐🔉
お‐しのび【▽御忍び】

名
身分の高い人や有名人が人目をしのんでこっそりと外出すること。微行。
「━の来日」




おし‐ば【押し葉】🔗⭐🔉
おし‐ば【押し葉】

名
植物の葉や花を紙・書籍などの間に挟み、押しをかけて乾燥させたもの。標本やしおりにする。
葉さくよう。
◇花の場合は「押し花」ともいう。
関連語
大分類‖植物‖しょくぶつ
中分類‖枝葉‖えだは





おし‐はか・る【推し量る(推し測る)】🔗⭐🔉
おし‐はか・る【推し量る(推し測る)】

他五
推測して考える。特に、ある事柄をもとにして他の事柄の見当をつける。
「行動の真意は━・りがたい」
「表情から遺族の悲しみを━(=推測する)」
関連語
大分類‖思う‖おもう
中分類‖推測‖すいそく




おし‐ピン【押しピン】🔗⭐🔉
おし‐ピン【押しピン】

名
〔西日本で〕画鋲がびょう。




お‐しべ【雄▼蕊】ヲ━🔗⭐🔉
明鏡国語辞典 ページ 849。