複数辞典一括検索+![]()
![]()
おもしろ‐はんぶん【面白半分】🔗⭐🔉
おもしろ‐はんぶん【面白半分】

名・形動
興味本位の気持ちが半ばで、まじめさを欠いていること。
「━に相場に手を出す」

名・形動
興味本位の気持ちが半ばで、まじめさを欠いていること。
「━に相場に手を出す」
おもしろ‐み【面白み】🔗⭐🔉
おもしろ‐み【面白み】

名
面白いと感じられること。また、趣があること。
「━のない男」
「絵を描くことに━を覚える」
「面白味」とも。
関連語
大分類‖快い感情‖こころよいかんじょう
中分類‖楽しい‖たのしい

名
面白いと感じられること。また、趣があること。
「━のない男」
「絵を描くことに━を覚える」
「面白味」とも。
関連語
大分類‖快い感情‖こころよいかんじょう
中分類‖楽しい‖たのしい
おもた・い【重たい】🔗⭐🔉
おもた・い【重たい】

形
重量が大きいさま。目方がある。
「ずいぶん━
かばんだね」
「重たそうな扉を開けた」
気分がよどんで不快なさま。
「どうも頭[気]が━」
◆
「重い」とほぼ同義だが、一般に「重たい」は、実際に持ってみたり、持ったら重いだろうと想像したりするような、重さが実感される場合に使われる。
‐げ/‐さ/‐が・る
関連語
大分類‖重い‖おもい
中分類‖重量‖じゅうりょう

形
重量が大きいさま。目方がある。
「ずいぶん━
かばんだね」
「重たそうな扉を開けた」
気分がよどんで不快なさま。
「どうも頭[気]が━」
◆
「重い」とほぼ同義だが、一般に「重たい」は、実際に持ってみたり、持ったら重いだろうと想像したりするような、重さが実感される場合に使われる。
‐げ/‐さ/‐が・る
関連語
大分類‖重い‖おもい
中分類‖重量‖じゅうりょう
おも‐だか【
沢▼瀉
・面高】🔗⭐🔉
おも‐だか【
沢▼瀉
・面高】

名
池沼・水田などに自生するオモダカ科の多年草。葉はやじり形で、長い柄をもつ。夏、白い三弁の花を開く。ハナグワイ。
沢▼瀉
・面高】

名
池沼・水田などに自生するオモダカ科の多年草。葉はやじり形で、長い柄をもつ。夏、白い三弁の花を開く。ハナグワイ。
お‐もたせ【お持たせ】🔗⭐🔉
お‐もたせ【お持たせ】

名
もらった土産物をいう尊敬語。もらった人が、それを持参した人に供してすすめるときなどに使う。
「━で恐縮ですが…」
◇「おもたせもの」の略。
自分が持って行く土産物の意で使うのは、本来は誤り。「×
お持たせやギフトにぴったりの菓子」

名
もらった土産物をいう尊敬語。もらった人が、それを持参した人に供してすすめるときなどに使う。
「━で恐縮ですが…」
◇「おもたせもの」の略。
自分が持って行く土産物の意で使うのは、本来は誤り。「×
お持たせやギフトにぴったりの菓子」
おも‐だち【面立ち】🔗⭐🔉
おも‐だち【面立ち】

名
顔だち。容貌。

名
顔だち。容貌。
おも‐だった【主立った(重立った)】🔗⭐🔉
おも‐だった【主立った(重立った)】

連体
集団の中で重要な位置にいる。
「文壇の━面々が顔をそろえる」

連体
集団の中で重要な位置にいる。
「文壇の━面々が顔をそろえる」
お‐もちかえり【▽御持ち帰り】━モチカヘリ🔗⭐🔉
お‐もちかえり【▽御持ち帰り】━モチカヘリ

名
「持ち帰り」の尊敬・美化語。
「━ですか、店内で召し上がりますか」

名
「持ち帰り」の尊敬・美化語。
「━ですか、店内で召し上がりますか」
明鏡国語辞典 ページ 930。