複数辞典一括検索+
お・る【折る】ヲル🔗⭐🔉
お・る【折る】ヲル

他五
棒状・板状のものを鋭く曲げる。また、そのようにして切り離す。〔意図的な行為にもそうでない行為にもいう〕
「枝を━・って杖つえにする」
「カッターの刃を━」
「今日は二本もバットを━・った」
体の(関節の)部分を曲げる。
「指を━・って数える」
「腰を━・って挨拶あいさつする」
骨を損傷する。骨折する。また、歯(特に、前歯)を損傷する。
「肋骨ろっこつ[前歯]を━」
紙や布を曲げて重ねる。折り曲げる。
「紙を二つに━」
「ズボンのすそを━」
紙を畳み重ねて物の形を作る。折り紙を作る。
「千羽鶴を━」
〔慣用句的に〕物事を中断する。
「筆を━」
「話の腰を━」
「節せつを━」
《「骨を━」の形で》苦労する。
「資金集めに骨を━」
「気骨きぼねを折る(=気苦労をする)」「大骨を折る(=大いに苦労する)」「小骨を折る(=ちょっとばかり苦労する)」などのバリエーションがある。
《「鼻を━」「角つのを━」などの形で》相手をくじく。また、相手に譲歩する。
「鼻っ柱を折る」「天狗てんぐの鼻を折る」「我がを折る」などのバリエーションがある。
折れる
折り
















明鏡国語辞典 ページ 951。