複数辞典一括検索+![]()
![]()
なんきん【南▽京】🔗⭐🔉
なんきん【南▽京】

名
かぼちゃ。
◇主に関西地方でいう。
中国から、または中国を経て渡来したものの意を表す。
「━豆・━袋」
小さくてかわいらしいものの意を表す。
「━玉だま・━鼠ねずみ」
◆
は他の語と複合して使う。

名
かぼちゃ。
◇主に関西地方でいう。
中国から、または中国を経て渡来したものの意を表す。
「━豆・━袋」
小さくてかわいらしいものの意を表す。
「━玉だま・━鼠ねずみ」
◆
は他の語と複合して使う。
なん‐きん【軟禁】🔗⭐🔉
なん‐きん【軟禁】

名・他サ変
比較的ゆるやかな監禁。身体は拘束しないが、外部との交渉・接触を許さない状態におくこと。
「自宅に━される」

名・他サ変
比較的ゆるやかな監禁。身体は拘束しないが、外部との交渉・接触を許さない状態におくこと。
「自宅に━される」
なんきん‐じょう【南▽京錠】━ヂャウ🔗⭐🔉
なんきん‐じょう【南▽京錠】━ヂャウ

名
巾着きんちゃくの形をした錠前。棒状または湾曲したかんぬきの一方を本体に押し込むと掛け金がかかる。巾着錠。西洋錠。

名
巾着きんちゃくの形をした錠前。棒状または湾曲したかんぬきの一方を本体に押し込むと掛け金がかかる。巾着錠。西洋錠。
なんきん‐だま【南▽京玉】🔗⭐🔉
なんきん‐だま【南▽京玉】

名
陶製またはガラス製の小さな玉。穴に糸を通して指輪や首飾りにする。ビーズ。

名
陶製またはガラス製の小さな玉。穴に糸を通して指輪や首飾りにする。ビーズ。
なんきん‐まめ【南▽京豆】🔗⭐🔉
なんきん‐まめ【南▽京豆】

名
ラッカセイの通称。

名
ラッカセイの通称。
なんきん‐むし【南▽京虫】🔗⭐🔉
なんきん‐むし【南▽京虫】

名
家屋内にすみ、人の血を吸うカメムシ目トコジラミ科の昆虫。体は
平へんぺいで、五ミリメートル前後。トコジラミ。

名
家屋内にすみ、人の血を吸うカメムシ目トコジラミ科の昆虫。体は
平へんぺいで、五ミリメートル前後。トコジラミ。
明鏡国語辞典に「なんきん」で始まるの検索結果 1-6。