複数辞典一括検索+![]()
![]()
まぬか・れる【免れる】🔗⭐🔉
まぬが・れる【免れる】🔗⭐🔉
まぬが・れる【免れる】

自下一
好ましくない事態や災難からのがれる。まぬかれる。
「戦火[延焼]を━」
「責任を━」
「すんでのところで死を━」
「放置すれば非常識のそしりを━・れない」
「…を━」が多いが、「発作から━ことはできなかった
島木健作
」など、「…から━」とも。
まぬが・る(下二)

自下一
好ましくない事態や災難からのがれる。まぬかれる。
「戦火[延焼]を━」
「責任を━」
「すんでのところで死を━」
「放置すれば非常識のそしりを━・れない」
「…を━」が多いが、「発作から━ことはできなかった
島木健作
」など、「…から━」とも。
まぬが・る(下二)
めん【免】🔗⭐🔉
めん【免】
(造)
まぬがれる。のがれる。
「━疫・━責」
まぬがれさせる。ゆるす。
「━許・━税」
「赦━・放━」
職などをやめさせる。
「━職」
「罷━」

(造)
まぬがれる。のがれる。
「━疫・━責」
まぬがれさせる。ゆるす。
「━許・━税」
「赦━・放━」
職などをやめさせる。
「━職」
「罷━」

めん‐えき【免疫】🔗⭐🔉
めん‐えき【免疫】

名
体内に侵入した病原菌・毒素や体内に発生したがん細胞に対し、抗原抗体反応やリンパ球などの細胞の働きによって発病しないこと。また、その生体反応。
「ヒト━不全ウイルス(=HIV)」
何度も経験するうちに慣れてしまうこと。慣れて抵抗を感じなくなること。
「騒音に対して━ができる」

名
体内に侵入した病原菌・毒素や体内に発生したがん細胞に対し、抗原抗体反応やリンパ球などの細胞の働きによって発病しないこと。また、その生体反応。
「ヒト━不全ウイルス(=HIV)」
何度も経験するうちに慣れてしまうこと。慣れて抵抗を感じなくなること。
「騒音に対して━ができる」
めんえき‐りょうほう【免疫療法】━レウハフ🔗⭐🔉
めんえき‐りょうほう【免疫療法】━レウハフ

名
免疫反応を利用した治療法。ワクチンの接種、抗血清・免疫賦活剤の投与など。

名
免疫反応を利用した治療法。ワクチンの接種、抗血清・免疫賦活剤の投与など。
めん‐かん【免官】━クヮン🔗⭐🔉
めん‐かん【免官】━クヮン

名・他サ変
官職をやめさせること。免職。罷免ひめん。
「━処分」

名・他サ変
官職をやめさせること。免職。罷免ひめん。
「━処分」
めん‐きょ【免許】🔗⭐🔉
めん‐きょ【免許】

名
官公庁がある特定の行為に関して許可を与えること。
「調理師[運転]━」
「無━」
「━証しょう」
師匠が弟子に、武術・技芸などの奥義を伝授すること。また、その証書。
関連語
大分類‖許可‖きょか
中分類‖許可‖きょか

名
官公庁がある特定の行為に関して許可を与えること。
「調理師[運転]━」
「無━」
「━証しょう」
師匠が弟子に、武術・技芸などの奥義を伝授すること。また、その証書。
関連語
大分類‖許可‖きょか
中分類‖許可‖きょか
めんきょ‐かいでん【免許皆伝】🔗⭐🔉
めんきょ‐かいでん【免許皆伝】

名
師匠が弟子に武芸・技芸の奥義を全て伝授すること。
「━の腕前」

名
師匠が弟子に武芸・技芸の奥義を全て伝授すること。
「━の腕前」
めん‐ざい【免罪】🔗⭐🔉
めん‐ざい【免罪】

名
罪を許すこと。

名
罪を許すこと。
めんざい‐ふ【免罪符】🔗⭐🔉
めんざい‐ふ【免罪符】

名
中世のローマカトリック教会で、一時的な罪の許しとして信者に発行した証書。ローマ教皇が発行権をもち、献金などの代償として乱発された。贖宥しょくゆう状。
罪や責任をまぬがれるための事柄や行為。
「当選を収賄の━とする」

名
中世のローマカトリック教会で、一時的な罪の許しとして信者に発行した証書。ローマ教皇が発行権をもち、献金などの代償として乱発された。贖宥しょくゆう状。
罪や責任をまぬがれるための事柄や行為。
「当選を収賄の━とする」
めん‐しゅう【免囚】━シウ🔗⭐🔉
めん‐しゅう【免囚】━シウ

名
〔文〕刑期を終えて放免された人。

名
〔文〕刑期を終えて放免された人。
めん‐じょ【免除】━ヂョ🔗⭐🔉
めん‐じょ【免除】━ヂョ

名・他サ変
義務・任務などを果たさなくてもよいと許可すること。
「授業料━」

名・他サ変
義務・任務などを果たさなくてもよいと許可すること。
「授業料━」
めん‐じょう【免状】━ジャウ🔗⭐🔉
めん‐じょう【免状】━ジャウ

名
免許のしるしとして授与する文書。免許状。
〔やや古い言い方で〕卒業証書。

名
免許のしるしとして授与する文書。免許状。
〔やや古い言い方で〕卒業証書。
めん‐しょく【免職】🔗⭐🔉
めん・じる【免じる】🔗⭐🔉
めん‐しん【免震】🔗⭐🔉
めん‐しん【免震】

名
地震の揺れを軽減すること。
「━構造(=地震時の振動を緩めるように設計した建築物の構造)」
「━建築」

名
地震の揺れを軽減すること。
「━構造(=地震時の振動を緩めるように設計した建築物の構造)」
「━建築」
めん・ずる【免ずる】🔗⭐🔉
めん・ずる【免ずる】

他サ変
許す。許して義務・責任などを免除する。
「税を━」
職をやめさせる。免職にする。
「館長の職を━」
《「…に免じて」の形で》当人や関係者の体面・功労などを考慮して、罪や過失を特に許す。
「私に━・じて許してやってくれ」
めん・ず(サ変)
=免じる

他サ変
許す。許して義務・責任などを免除する。
「税を━」
職をやめさせる。免職にする。
「館長の職を━」
《「…に免じて」の形で》当人や関係者の体面・功労などを考慮して、罪や過失を特に許す。
「私に━・じて許してやってくれ」
めん・ず(サ変)
=免じる
めん‐ぜい【免税】🔗⭐🔉
めん‐ぜい【免税】

名・自他サ変
税金を免除すること。課税しないこと。
「━品・━店」

名・自他サ変
税金を免除すること。課税しないこと。
「━品・━店」
めん‐せき【免責】🔗⭐🔉
めん‐せき【免責】

名・他サ変
責任を問われるのをまぬがれること。
「━特権(=国会議員が院内で行った演説・討論・表決について、院外で責任を問われない権利)」
債務者が債務の全部または一部をまぬがれること。
「━行為」

名・他サ変
責任を問われるのをまぬがれること。
「━特権(=国会議員が院内で行った演説・討論・表決について、院外で責任を問われない権利)」
債務者が債務の全部または一部をまぬがれること。
「━行為」
めん‐そ【免租】🔗⭐🔉
めん‐そ【免租】

名
租税の一部または全部を免除すること。

名
租税の一部または全部を免除すること。
めん‐そ【免訴】🔗⭐🔉
めん‐そ【免訴】

名
刑事訴訟で、裁判所が有罪・無罪の判断をすることなく訴訟を打ち切る形式判決。すでに確定判決を経たとき、刑が廃止されたとき、大赦があったとき、時効が完成したときなどに言い渡される。

名
刑事訴訟で、裁判所が有罪・無罪の判断をすることなく訴訟を打ち切る形式判決。すでに確定判決を経たとき、刑が廃止されたとき、大赦があったとき、時効が完成したときなどに言い渡される。
ゆる・す【許す】🔗⭐🔉
ゆる・す【許す】

他五
相手の願いや申し出を聞き入れて希望どおりにさせる。許可する。認める。
「父は我が子が留学することを━・した」
「一〇日間の休暇を━」
「面会が━・される」
罪・過失などをとがめだてしないですます。容認する。
「私たちは犯人を断じて━・さない」
「どうか私を━・してください」
「小さな過ちだ、━・してやれ」
「謝って━・される問題ではない」
「▽赦す」とも。
義務や負担などを免除する。
「税[兵役]を━」
「▽赦す」「▽免す」とも。
相手の思いどおりにさせる。また、許可して受け入れる。
「子供のわがままを━」
「敵の侵略を━な」
「相手に得点を━」
「他の追随を━・さない傑作」
「愛する人に肌を━」
状況などがある物事を可能にする。
「車を買い換えたいが予算が━・さない」
「時間の━かぎり協力しよう」
「状況は予断を━・さない」
「まだ楽観は━・されない」
「もはや一刻の猶予も━・されない」
警戒や緊張をゆるめる。
「気を━」
「心を━・した友」
そうであると認める。容認する。
「自他ともに━福祉のスペシャリスト」
許せる
許し
関連語
大分類‖許可‖きょか
中分類‖許可‖きょか
大分類‖詫びる‖わびる
中分類‖容赦‖ようしゃ

他五
相手の願いや申し出を聞き入れて希望どおりにさせる。許可する。認める。
「父は我が子が留学することを━・した」
「一〇日間の休暇を━」
「面会が━・される」
罪・過失などをとがめだてしないですます。容認する。
「私たちは犯人を断じて━・さない」
「どうか私を━・してください」
「小さな過ちだ、━・してやれ」
「謝って━・される問題ではない」
「▽赦す」とも。
義務や負担などを免除する。
「税[兵役]を━」
「▽赦す」「▽免す」とも。
相手の思いどおりにさせる。また、許可して受け入れる。
「子供のわがままを━」
「敵の侵略を━な」
「相手に得点を━」
「他の追随を━・さない傑作」
「愛する人に肌を━」
状況などがある物事を可能にする。
「車を買い換えたいが予算が━・さない」
「時間の━かぎり協力しよう」
「状況は予断を━・さない」
「まだ楽観は━・されない」
「もはや一刻の猶予も━・されない」
警戒や緊張をゆるめる。
「気を━」
「心を━・した友」
そうであると認める。容認する。
「自他ともに━福祉のスペシャリスト」
許せる
許し
関連語
大分類‖許可‖きょか
中分類‖許可‖きょか
大分類‖詫びる‖わびる
中分類‖容赦‖ようしゃ
明鏡国語辞典に「免」で始まるの検索結果 1-22。