複数辞典一括検索+

こ‐ばん【小判】🔗🔉

こ‐ばん【小判】 江戸時代に流通した楕円形の金貨。一枚を一両とする。 ⇔大判 紙・書物などの、判の小さいもの。

こばん‐ざめ【小判鮫】🔗🔉

こばん‐ざめ【小判鮫】 温・熱帯の海に分布するコバンザメ科の海水魚。全長約八〇センチメートル。体色は青褐色。頭部に小判形の吸盤をもち、サメやクジラなどに吸着して移動する。 コバンザメ科の海水魚の総称。コバンイタダキ。 ◆有力者や権力者に取り入って行動する者の比喩ひゆにも使う。「━のように社長にくっついて行動する」

明鏡国語辞典小判で始まるの検索結果 1-2