複数辞典一括検索+

きょ【拒】🔗🔉

きょ【拒】 (造)こばむ。よせつけない。 「━絶・━否」

きょしょく‐しょう【拒食症】━シャウ🔗🔉

きょしょく‐しょう【拒食症】━シャウ 心理的な原因で食べ物をとることをこばむ症状。思春期に発症しやすい。思春期やせ症。神経性無食欲症。神経性食欲不振症。

きょ‐ぜつ【拒絶】🔗🔉

きょ‐ぜつ【拒絶】 名・他サ変相手の頼みや要望をことわること。 「不当な要求を━する」 「面会を━される」 関連語 大分類‖断る‖ことわる 中分類‖断る‖ことわる

きょぜつ‐はんのう【拒絶反応】━ハンオウ🔗🔉

きょぜつ‐はんのう【拒絶反応】━ハンオウ 個体が移植された組織や臓器を排除しようとする一種の免疫反応。拒否反応。 ◇ある物事を生理的・心理的に受けつけないことのたとえにも使う。「核に━を示す」

きょ‐ひ【拒否】🔗🔉

きょ‐ひ【拒否】 名・他サ変相手の要求・提案などを受け入れないで断ること。 「署名を━する」 「━権」 関連語 大分類‖断る‖ことわる 中分類‖断る‖ことわる

きょひ‐けん【拒否権】🔗🔉

きょひ‐けん【拒否権】 議会で決定した事項への同意をこばみ、それを無効にすることができる権利。 国連安全保障理事会において常任理事国に認められている議決阻止権。

こば・む【拒む】🔗🔉

こば・む【拒む】 他五 他からの命令・要求・依頼などを受け入れることを固く拒否する。いやだと強く断る。 「配置転換を━・んで退社に追い込まれる」 「証言[支払い]を━」 「固く[強く・婉曲えんきょくに]━」 「断る」よりも文章語的で、かつ意味が強い。拒む/拒まれるの人間関係にはしばしば対決の気配が漂い、「断る」では可能な謙譲語化ができないなどの現象がある。「×ご同行をお拒みします」 進んで来るものをさまたげとどめる。はばむ。 「精鋭部隊が敵の侵入を━」 「切り立った崖がけが我々の行く手を━・んだ」 拒める 関連語 大分類‖断る‖ことわる 中分類‖断る‖ことわる

明鏡国語辞典で始まるの検索結果 1-7