複数辞典一括検索+![]()
![]()
そつ【率】🔗⭐🔉
そつ【率】
(造)
ひきいる。したがえる。
「━先」
「引━・統━」
あるがまま。
「━直」
急に。にわかに。
「━爾そつじ」
「軽━」
(造)
ひきいる。したがえる。
「━先」
「引━・統━」
あるがまま。
「━直」
急に。にわかに。
「━爾そつじ」
「軽━」
そつ‐じ【卒▼爾(率▼爾)】🔗⭐🔉
そつ‐じ【卒▼爾(率▼爾)】

名・形動
突然なこと。
「━ながら(=突然で失礼だが)おたずねいたします」

名・形動
突然なこと。
「━ながら(=突然で失礼だが)おたずねいたします」
そっ‐せん【率先】🔗⭐🔉
そっ‐せん【率先】

名・自サ変
人の先に立って物事を行うこと。
「━して実行する」
「━垂範すいはん」
もと、「卒先」とも書いた。

名・自サ変
人の先に立って物事を行うこと。
「━して実行する」
「━垂範すいはん」
もと、「卒先」とも書いた。
そつ‐ぜん【卒然(率然)】🔗⭐🔉
そつ‐ぜん【卒然(率然)】

形動トタル
〔文〕事が急に起こるさま。だしぬけなさま。
「━と逝いく」

形動トタル
〔文〕事が急に起こるさま。だしぬけなさま。
「━と逝いく」
そっ‐ちょく【率直】🔗⭐🔉
そっ‐ちょく【率直】

名・形動
飾ったり隠したりするところがなく、ありのままであること。
「━に意見を述べる」
「━な感想」
「卒」「率」は字形が似るために、混同されて「卒直」とも書かれる。
‐さ

名・形動
飾ったり隠したりするところがなく、ありのままであること。
「━に意見を述べる」
「━な感想」
「卒」「率」は字形が似るために、混同されて「卒直」とも書かれる。
‐さ
ひき・いる【率いる】ヒキヰル🔗⭐🔉
ひき・いる【率いる】ヒキヰル

他上一
多くの人々を引き連れて行く。引率する。
「ゼミの学生を━・いて方言調査を行う」
多くの人々を指揮する。統率する。
「チーム[劇団]を━」
「一門を━」
「全軍を━」
◆「引く」の連用形+古語「率ゐる(=引き連れる)」から。
「引きいる」と書くのは不適切。

他上一
多くの人々を引き連れて行く。引率する。
「ゼミの学生を━・いて方言調査を行う」
多くの人々を指揮する。統率する。
「チーム[劇団]を━」
「一門を━」
「全軍を━」
◆「引く」の連用形+古語「率ゐる(=引き連れる)」から。
「引きいる」と書くのは不適切。
明鏡国語辞典に「率」で始まるの検索結果 1-7。
さまざまな「率」
円周率・回転率・稼働率・株価収益率・完全失業率・屈折率・建
けんぺい率・自己資本比率・市場占有率・視聴率・就学率・出生率・租税負担率・体脂肪率・弾性率・致死率・致命率・聴取率・抵抗率・配当率・反射率・防御率・容積率・利率・罹患りかん率