複数辞典一括検索+![]()
![]()
せい‐ぜい【(精精)】🔗⭐🔉
せい‐ぜい【(精精)】

副
力の及ぶかぎり努力するさま。できるだけ。精いっぱい。
「━勉強しなさい」
できるだけ多く見積もっても。最大限。たかだか。
「原価は━千円ぐらいだろう」

副
力の及ぶかぎり努力するさま。できるだけ。精いっぱい。
「━勉強しなさい」
できるだけ多く見積もっても。最大限。たかだか。
「原価は━千円ぐらいだろう」
ぜい‐ぜい🔗⭐🔉
ぜい‐ぜい

副ト
息づかいが激しいさま。また、そのときの苦しげな呼吸の音を表す語。ぜえぜえ。
「のどが━する」
「喘息ぜんそくの発作で━あえぐ」

副ト
息づかいが激しいさま。また、そのときの苦しげな呼吸の音を表す語。ぜえぜえ。
「のどが━する」
「喘息ぜんそくの発作で━あえぐ」
せい‐ぜん【生前】🔗⭐🔉
せい‐ぜん【生前】

名
その人がまだ生きていたとき。死ぬ前。存命中。
「山田氏が━(に)愛用していた茶碗」
「━、先生には大変お世話になりました」
「生前中」は標準的な言い方ではない。「×
生前中のご厚誼に深く御礼申し上げます(○生前のご厚誼)」

名
その人がまだ生きていたとき。死ぬ前。存命中。
「山田氏が━(に)愛用していた茶碗」
「━、先生には大変お世話になりました」
「生前中」は標準的な言い方ではない。「×
生前中のご厚誼に深く御礼申し上げます(○生前のご厚誼)」
せい‐ぜん【西漸】🔗⭐🔉
せい‐ぜん【西漸】

名・自サ変
文明・勢力などが、次第に西の方へ移っていくこと。

名・自サ変
文明・勢力などが、次第に西の方へ移っていくこと。
せい‐ぜん【性善】🔗⭐🔉
せい‐ぜん【性善】

名
人の本性は善であるということ。

名
人の本性は善であるということ。
せい‐ぜん【整然】🔗⭐🔉
せい‐ぜん【整然】

形動トタル
きちんと整っているさま。秩序正しいさま。
「━と並ぶ」
「理路━と話す」

形動トタル
きちんと整っているさま。秩序正しいさま。
「━と並ぶ」
「理路━と話す」
せいぜん‐せつ【性善説】🔗⭐🔉
明鏡国語辞典に「せいぜ」で始まるの検索結果 1-8。
‐さ
関連語
大分類‖不快な心の状態‖ふかいなこころのじょうたい
中分類‖