複数辞典一括検索+![]()
![]()
【槙】🔗⭐🔉
【槙】
14画 木部 [人名漢字]
区点=4374 16進=4B6A シフトJIS=968A
【
】旧字旧字
14画 木部
区点=8402 16進=7422 シフトJIS=EAA0
《音読み》
テン
〈di
n〉/
シン
〈zh
n〉
《訓読み》 こずえ(こずゑ)/まき
《名付け》 こずえ・まき
《意味》

{名}こずえ(コズ
)。樹木の先端。〈類義語〉→巓テン。
{名}倒れた木。▽先端を地につけて、さかさになることから。
{形}木の目が細かくつまっているさま。木の葉がびっしりと茂るさま。〈類義語〉→填テン。
〔国〕まき。木の名。こうやまき科の常緑高木。暖かい土地に自生する。葉は針状。材は建築・器具などに用いる。▽訓の「まき」は、「真(ま)+木(き)」から。
《解字》
会意兼形声。「木+音符眞シン・テン(さかさにつめこむ)」で、木がさかさに倒れたさま。また、木目がつまった木の意。
14画 木部 [人名漢字]
区点=4374 16進=4B6A シフトJIS=968A
【
】旧字旧字
14画 木部
区点=8402 16進=7422 シフトJIS=EAA0
《音読み》
テン
〈di
n〉/
シン
〈zh
n〉
《訓読み》 こずえ(こずゑ)/まき
《名付け》 こずえ・まき
《意味》

{名}こずえ(コズ
)。樹木の先端。〈類義語〉→巓テン。
{名}倒れた木。▽先端を地につけて、さかさになることから。
{形}木の目が細かくつまっているさま。木の葉がびっしりと茂るさま。〈類義語〉→填テン。
〔国〕まき。木の名。こうやまき科の常緑高木。暖かい土地に自生する。葉は針状。材は建築・器具などに用いる。▽訓の「まき」は、「真(ま)+木(き)」から。
《解字》
会意兼形声。「木+音符眞シン・テン(さかさにつめこむ)」で、木がさかさに倒れたさま。また、木目がつまった木の意。
漢字源 ページ 2304 での【槙】単語。