複数辞典一括検索+

【躁】🔗🔉

【躁】 20画 足部  区点=7715 16進=6D2F シフトJIS=E74E 《音読み》 ソウ(サウ)〈zo〉 《訓読み》 さわがしい(さわがし)/さわぐ 《意味》 {形・動}さわがしい(サワガシ)。さわぐ。落ち着きがなくせっかちである。うわついてざわつく。がやがやとさわぐ。〈同義語〉→譟→噪。「浮躁フソウ」 ソウナリ{形}荒々しい。粗暴である。「暴躁ボウソウ」「躁者皆化而愨=躁ナル者ミナ化シテ愨ナリ」〔→荀子〕 《解字》 会意兼形声。右側の字(音ソウ)は、がやがやさわぐ、せかせかしてあせるとの意。躁はそれを音符とし、足を加えた字。 《単語家族》 騒(さわがしい)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 4322 での単語。