複数辞典一括検索+

【行己】🔗🔉

【行己】 オノレヲオコナウ 自分自身で行動する。「行己有恥=己ヲ行フニ恥有リ」〔→論語

【克己】🔗🔉

【克己】 オノレニカツ →「克己コッキ」

【克己復礼】🔗🔉

【克己復礼】 オノレニカチテレイニカエル〈故事〉自分のわがままにうち勝って、礼をふみ行う。〔→論語

【虚己】🔗🔉

【虚己】 オノレヲムナシクス 自分の考えを捨てて謙虚になる。

【巳】🔗🔉

【巳】 3画 己部 [人名漢字] 区点=4406 16進=4C26 シフトJIS=96A4 《音読み》 シ/ジ〈s〉 《訓読み》 み 《名付け》 み 《意味》 {名}み。十二支の六番め。▽時刻では午前十時、およびその前後の二時間、方角では南南東、動物では蛇ヘビ、五行では火に当てる。「上巳」 《解字》 象形。原字は、頭とからだができかけた胎児を描いたもので、包ホウ(胎児をつつむさま)の中と同じ。種子の胎のできはじめる六月。十二進法の六番めに当てられてから、原義は忘れられた。 《単語家族》 もと胎と同系。 《熟語》 →下付・中付語

漢字源 ページ 1387