複数辞典一括検索+

【五悪】🔗🔉

【五悪】 ゴアク 五つの悪。▽「荀子」の宥坐篇では、陰険であること、行いが偏っていてがんこであること、うそつきで話がうまいこと、怪異のことをよく記憶すること、外面を飾ることとする。また、「素問」では、身体に害のある、熱・寒・風・湿・燥とする。〔仏〕五戒を破る悪行。殺生・偸盗チュウトウ・邪淫ジャイン・妄語モウゴ・飲酒オンジュ。

【五教】🔗🔉

【五教】 ゴキョウ 人が守るべき五つの教え。▽「春秋左氏伝」では、父の義、母の慈、兄の友、弟の恭、子の孝とする。「孟子」では、父子の間の親、君臣の間の義、夫婦の間の別、長幼の間の序、朋友ホウユウの間の信とする。『五典ゴテン・五常ゴジョウ・五倫ゴリン』君子が人を教え導く五つの方法。兵卒を訓練する五つの方法。

【五経博士】🔗🔉

【五経博士】 ゴケイハクシ・ゴキョウハカセ 官名。漢の武帝のときに置かれた、五経のそれぞれを講義する五人の博士。▽武帝は、「易経」は楊何ヨウカに、「書経」は欧陽に、「詩経」は韓嬰カンエイに、「礼記」は后蒼コウソウに、「春秋」は公羊クヨウにそれぞれ受けもたせた。

【五常】🔗🔉

【五常】 ゴジョウ 「五教」と同じ。「五行」と同じ。蜀ショクの馬良の五人のすぐれた兄弟のこと。字アザナにみんな常の字を用い、馬氏五常といわれた。

【五情】🔗🔉

【五情】 ゴジョウ 五つの感情。(イ)喜・怒・哀・楽・欲のこと。(ロ)喜・怒・哀・楽・怨エンのこと。〔仏〕眼・耳・鼻・舌・身にある五つの欲情。

【五欲】🔗🔉

【五欲】 ゴヨク =五慾。耳・目・鼻・口・心にある欲。〔仏〕人間の本性をけがす五つの欲。色欲・声欲・香欲・味欲・触欲のこと。また、財欲・色欲・食欲・名誉欲・睡眠欲のこと。『五塵ゴジン』

【五陵】🔗🔉

【五陵】 ゴリョウ 漢の高祖・恵帝・景帝・武帝・昭帝の墓。長安西北方にあった。今の咸陽カンヨウ市周辺。五陵付近の地。富豪が多く住んでいた。「五陵年少争纏頭=五陵ノ年少争ツテ纏頭ス」〔→白居易

【五雲】🔗🔉

【五雲】 ゴウン 青・白・赤・黒・黄の五色の雲。その変化を見て吉凶を占う。〔→白居易

漢字源 ページ 140