複数辞典一括検索+

【仙仏】🔗🔉

【仙仏】 センブツ 道教と仏教。また、道家と仏徒。

【仙仙】🔗🔉

【仙仙】 センセン ひらひらと舞うさま。〈同義語〉僊僊。「妙舞仙仙体軽=妙舞仙仙トシテ体軽シ」〔→曹植

【仙果】🔗🔉

【仙果】 センカ 桃の別名。

【仙門】🔗🔉

【仙門】 センモン 仙人のすまいの門。転じて、皇居の門のこと。

【仙界】🔗🔉

【仙界】 センカイ『仙境センキョウ・仙郷センキョウ・仙寰センカン・仙居センキョ・仙宇センウ・仙窟センクツ』仙人が住むという所。俗世間を離れた清らかな地。

【仙客】🔗🔉

【仙客】 センカク 「仙人」と同じ。天女。鶴ツルの別名。ほととぎすの別名。

【仙姿玉質】🔗🔉

【仙姿玉質】 センシギョクシツ 仙人のような姿と、玉のようなきめの細かい体質。▽気品の高い美人を形容することば。

【仙洞】🔗🔉

【仙洞】 センドウ 仙人のすまい。セントウ『仙院センイン』〔国〕上皇・法皇のすまいを尊んでいうことば。仙洞御所。上皇・法皇を尊んでいうことば。

【仙風道骨】🔗🔉

【仙風道骨】 センプウドウコツ 仙人や道士のふうさい。すぐれた人であることを示すふうさいのこと。

【仙袂】🔗🔉

【仙袂】 センベイ 仙人の着物のたもと。

【仙骨】🔗🔉

【仙骨】 センコツ 仙人の骨相コッソウ。すぐれた人であることを示すふうさい・人相。

【仙掖】🔗🔉

【仙掖】 センエキ 宮中の庭。▽「掖」は、宮殿の正門の左右にある小門。〈類義語〉宮掖キュウエキ・宸掖シンエキ。翰林院カンリンインのこと。

【仙術】🔗🔉

【仙術】 センジュツ 仙人が使うという不思議な術。

【仙雲】🔗🔉

【仙雲】 センウン 仙人が乗るという雲。仙人のこと。

【仙掌】🔗🔉

【仙掌】 センショウ 「仙人掌センニンショウ」と同じ。陝西センセイ省にある華山の峰の名。▽下から望むと五本の指のそろったてのひらのようにみえることから。「掌」は、てのひら。

【仙童】🔗🔉

【仙童】 センドウ 仙人に使われている子ども。

【仙遊】🔗🔉

【仙遊】 センユウ 仙人のように自由な遊び。仙人となって自由に飛び回る。人の死のこと。天子の外出。行幸。

漢字源 ページ 187