複数辞典一括検索+

【改心】🔗🔉

【改心】 カイシン・ココロヲアラタム 心を入れ替える。悪い心をあらため直すこと。『改意カイイ』

【改旧】🔗🔉

【改旧】 カイキュウ・フルキヲアラタム 古い習慣をあらためる。

【改玉】🔗🔉

【改玉】 カイギョク・タマヲアラタム 腰に帯びる玉をかえる。今までの態度をあらためて、礼儀作法を正しくすること。〔→左伝

【改号】🔗🔉

【改号】 カイゴウ 名称をあらためる。〔国〕年号をあらためる。

【改正】🔗🔉

【改正】 カイセイ あらためて正しくする。正朔セイサク(暦)をあらためる。王朝がかわったとき、新しい暦をつくること。

【改年】🔗🔉

【改年】 カイネン 年をあらためる。▽古代中国の暦法で、北斗星の柄のさす方向により各月を十二支に配当し、夏カ暦では寅イン、殷インでは丑チュウ、周では子シの月をそれぞれ正月として年をあらためた。年があらたまる。また、あらたまった年。新年。『改歳カイサイ』

【改刪】🔗🔉

【改刪】 カイサン 文章や語句をかってにあらためる。『改竄カイザン』

【改易】🔗🔉

【改易】 カイエキ あらためる。かえる。『改変カイヘン』〔国〕江戸時代、武家に科した刑罰の一つ。家禄カロクを没収して、武士の身分を奪った。

【改宗】🔗🔉

【改宗】 カイシュウ〔国〕それまで信仰していた宗派をやめて、他の宗派にかわること。宗旨がえ。今までの思想や態度をかえること。

漢字源 ページ 1937