複数辞典一括検索+

【伝灯】🔗🔉

【伝灯】 デントウ 仏法の伝統を師から門弟へと伝えること。▽仏法を、世の中を明るくする灯にたとえたことば。

【伝言】🔗🔉

【伝言】 デンゲン・デンゴン ことばを出す。話すこと。ことづてする。昔から伝わっていることば。言い伝え。

【伝車】🔗🔉

【伝車】 デンシャ 宿場と宿場とを連絡する車。駅伝の車。

【伝来】🔗🔉

【伝来】 デンライ 外国から伝わってくること。祖先から、代々伝えられていること。

【伝奇】🔗🔉

【伝奇】 デンキ 不思議な出来事を伝えること。また、その話。「伝奇小説」の略。唐代におこった短編小説。幽霊などのかわった題材が多い。唐代の伝奇から材料をとり、明ミン・清シン代に盛んになった南方系の演劇。「南曲」とも。

【伝呼】🔗🔉

【伝呼】 デンコ 次々に呼び伝えて知らせる。「窮巷正伝呼=窮巷正ニ伝呼ス」〔→王維身分の高い人が通行するとき、先に声をかけて道をあけさせること。先払い。

【伝国璽】🔗🔉

【伝国璽】 デンコクノジ 位についたしるしとして天子が受け継ぐ印。▽秦シンの始皇帝にはじまる。

【伝舎】🔗🔉

【伝舎】 デンシャ 宿屋。はたごや。中国の戦国時代、斉セイの孟嘗君モウショウクンが食客を置くために設けた宿舎のうち、最下等のもの。▽代舎・幸舎・伝舎があった。

【伝受】🔗🔉

【伝受】 デンジュ 先生から学問や技能などを教えられる。

【伝承】🔗🔉

【伝承】 デンショウ 古くからある文化遺産などをとぎれることなく受け伝えること。また、その伝えられた事がら。「民間伝承」

【伝法】🔗🔉

【伝法】 デンポウ 方法を授け伝える。デンポウ 〔仏〕仏法を授け伝える。〔国〕悪ずれがして乱暴なこと。〔国〕女が男だてをまねること。「伝法肌」

【伝乗】🔗🔉

【伝乗】 デンジョウ 車を乗り継ぐ。乗りかえ用として宿駅に設備してある車。

漢字源 ページ 214