複数辞典一括検索+![]()
![]()
【止足】🔗⭐🔉
【止足】
シソク とどまることと、足ること。欲望のとどまるべき程度と、満足すべき程度を知って分に安んじること。知足。▽「老子」四四章の「知足不辱、知止不殆=足ルヲ知レバ辱メラレズ、止マルヲ知レバ殆フカラズ」から。→「知止」
【止舎】🔗⭐🔉
【止舎】
シシャ・シャニトマル 泊まる。宿る。
【止息】🔗⭐🔉
【止息】
シソク
とどまり休む。
事が終わる。
とどまり休む。
事が終わる。
【止渇】🔗⭐🔉
【止渇】
シカツ・カワキヲトドム のどのかわきをとめる。渇をいやす。
【止宿】🔗⭐🔉
【止宿】
シシュク 泊まる。宿る。
【止揚】🔗⭐🔉
【止揚】
シヨウ 弁証法で、二つの矛盾対立する概念を、より高い段階で発展統一させようとすること。アウフヘーベン。揚棄。▽ドイツ語Aufhebenの訳語。
【止観】🔗⭐🔉
【止観】
シカン〔仏〕心におこる邪念や雑念を押さえて、仏法の真理を悟ること。▽「止」は、妄念モウネンをしずめ、心を統一する静的な働きで、「観」は、智チをおこし、思索をすすめる動的な働きで、この二つが一体となって悟りに達するという。
漢字源 ページ 2363。