複数辞典一括検索+
【法華経】🔗⭐🔉
【法華経】
ホケキョウ〔仏〕「妙法蓮華経」の略。大乗仏教の経典の一つ。全七巻。全二十八章。釈迦シャカの精神が文学的表現で説かれており、思想的にも文学的にも価値が高い。日本では、日蓮ニチレンが仏教復興に法華経を強調して以来、日蓮宗でとくに尊ばれている。
【法師】🔗⭐🔉
【法師】
ホウシ
僧。
唐代、道士の尊号の一つ。


【法被】🔗⭐🔉
【法被】
ホウヒ 僧の着る衣服。けさ。
ハッピ〔国〕職人などが着るしるしばんてん。


【法眼】🔗⭐🔉
【法眼】
ホウガン 是非・良否を見わける正しい能力。
ホウゲン
〔仏〕五眼の一つ。仏法のすべてを見わける心。「高僧已澄法眼観=高僧スデニ法眼ノ観ヲ澄マス」〔→高啓〕
〔国〕「法眼和尚位」の略。僧位の一つ。法印に次ぐ。大・小の僧都ソウズにあたる。




【法術】🔗⭐🔉
【法術】
ホウジュツ 法家の唱えた政治の方法で、法律によって国をおさめる方法。
【法曹】🔗⭐🔉
【法曹】
ホウソウ・ホッソウ
司法官。
司法官や弁護士など、広く司法のことにたずさわる者。


【法務】🔗⭐🔉
【法務】
ホウム
〔仏〕仏法に関する業務。
〔国〕僧職の一つ。諸大寺の業務を管理する。
ホウム〔国〕司法に関した事務。




【法筵】🔗⭐🔉
【法筵】
ホウエン〔仏〕仏法を説くための集会の場所。
【法禁】🔗⭐🔉
【法禁】
ホウキン 法律で禁止されること。また、法律で禁止されていることがら。〈類義語〉禁令。
【法楽】🔗⭐🔉
【法楽】
ホウラク
〔仏〕仏法を信仰して善行をおさめる喜び。
〔国〕神仏にたむけるための行事。
〔国〕なぐさみ。楽しみ。



漢字源 ページ 2500。